日本公認会計士協会は、監査提言集(会員には昨年配布済み)の一部をウェブサイト上で一般に公表しました。
監査提言集とは、会計士協会の監査業務審査会が、個別の監査契約を調査し審議した結果明らかとなった業務改善事項を、まとめた資料です。会員に配られたものはたしか数十ページあったと思いますが、今回一般に公表されたものは7ページに要約されており、具体的な事案例は表題のみとなっています。
あまりに短く要約されているので新鮮味はありませんが、協会の考え方を再確認するのには役立つかもしれません。また、会計士試験受験者が参考にするにはちょうどよいでしょう。
どの提言も納得できるものばかりですが、以下のコメントはやや大げさではないかという印象を受けました。
(監査提言集より)
「どのような会社であっても監査を受嘱することが公認会計士の社会的使命であると考えるべきでない。監査を受嘱せず、市場からの退場を促すことが社会に対する責任を果たすこととなる場合もあり得る。」
単に、職業的専門家として、リスクに応じた十分な監査ができそうもない会社や、無限定適正意見が出せそうもない会社は、引き受けるべきではないというだけのことだと思います。どの会社を退場させるのかを決めるのは、当局や取引所の責任です。
(もちろん、会計事務所の経営の問題として、付き合う相手をよく選ぶ必要はありますが・・・。)
当サイトの関連記事
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
ISSA 5000の紹介動画及びFAQ動画(日本語字幕版)の公表(日本公認会計士協会)

監査・保証基準委員会有識者懇談会(2025年3月27日)の議事要旨等の公表について(日本公認会計士協会)
「信用金庫等の会計監査人に対する品質管理レビュー制度上のモニタリングの在り方等の見直しに関する品質管理委員会運営細則の一部変更要綱」の公表(日本公認会計士協会)
会員の懲戒処分について(「品質管理レビューの実施結果に基づく措置を正しく伝達せず...」)(日本公認会計士協会)
会員の懲戒処分について(「事後的に作成した監査調書を監査ファイルに差し込むなどした上で、その旨を秘したまま、検査官に当該監査ファイルを提出」)(日本公認会計士協会)
「投資事業有限責任組合における会計上及び監査上の取扱い」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
