全国水産加工業協同組合連合会という水産加工業者の団体とその子会社が、民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けたという記事。負債総額は全水加工連が約91億円、子会社が約55億9000万円とのことです。。
「全水加工連は2008年に大口取引先の辛子めんたいこ会社が経営破綻したため、多額の債権が回収不能となり、農林水産省から09年に業務改善命令を受けた。・・・
全水加工連はめんたいこ会社に対し、与信枠を大幅に上回る取引を行っていた。全水加工連の当時の副会長はめんたいこ会社の会長も務めており、全水加工連は取引を主導した当時の会長と、この副会長を刑事告訴する方向で検討している。」
ガバナンスが必要なのは上場会社だけではなさそうです。
全水加工連と子会社、民事再生法を申請 不正取引が影響(朝日より)
「両社は辛子明太子(めんたいこ)加工・販売大手の博多まるきた(福岡市)に原料のタラコを売っていたが、同社が2008年12月、民事再生法の適用を申請して多額の不良債権が発生し、業績が悪化していた。
同社に対して未回収の売掛金があったのに、タラコを買い戻す循環取引による不正な資金支援をしていたことも発覚。・・・」
貸付金にしてしまうと目立つので、何かモノを買って代金を支払ったという形式にしたのでしょう。
民事再生手続開始申立てにあたって(PDFファイル)
生鮮魚介類卸 全国水産加工業協同組合連合会など2社
民事再生法の適用を申請 負債146億9189万円(帝国データバンク)
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(コレックホールディングス)ー子会社において不正な助成金申請代行業務ー
中国貴州省の女性官僚(61)、政府のサーバーでビットコイン荒稼ぎ(Yahooより)
上場廃止等の決定:(株)創建エース(東京証券取引所)-「2022年3月期から2024年3月期までの連結累計売上高約87億円のうち、架空と認められた売上高約73億円(約84.7パーセント)が取り消し」ー
菓子製造会社から3億9260万円業務上横領の罪 元・経理担当の男に検察が懲役10年求刑=静岡地裁沼津支部(SBSより)
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事