goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

洋上風力で漁協に協力金、6億円あまりの申告漏れ…漁業者に分配した漁協にも7億円あまり指摘(読売より)

洋上風力で漁協に協力金、6億円あまりの申告漏れ…漁業者に分配した漁協にも7億円あまり指摘

「秋田洋上風力発電」という風力発電会社が、6億円あまりの申告もれを指摘されていたという記事。

「秋田県沖で洋上風力発電事業を展開する「秋田洋上風力発電」(同県能代市)が漁業補償として県漁業協同組合に支払った協力金は経費として認められないとして、仙台国税局が同社に、2023年度までの5年間で6億円あまりの申告漏れを指摘していたことが2日、関係者への取材でわかった。」

協力金を漁業者に分配した組合側も7億円あまりの申告漏れを指摘されたそうです。

洋上で事業を行うための場所代のように考えれば、損金になりそうな気もしますが、支払いの法律的な性質があやしかったのでしょうか。

風力発電側は、事務処理ミスに起因といっているそうですが、金額的に信じられない話です。

秋田洋上風力発電6億円余の申告漏れ 漁業者への協力金“経費”として計上 秋田(FNN)

「申告漏れを指摘されたのは、秋田港・能代港で洋上風力発電を担う「秋田洋上風力発電」です。秋田洋上風力発電は、漁業者への補償として県漁業協同組合に協力金を支払い「経費」として計上していました。

しかし、仙台国税局は経費に該当しない「寄付金」に近い性格の支出と判断し、2019年度から2023年度までの5年間で6億円余の申告漏れを指摘しました。」

秋田 洋上風力発電事業 発電会社に6億円余りの申告漏れ指摘(NHK)

「能代市や秋田市などの沖合では洋上風力発電事業が進められていて、「秋田洋上風力発電」は漁業者への補償として県漁業協同組合に協力金を支払い「経費」として計上していました。

しかし、仙台国税局はこの協力金は取り引きを円滑にするためだけに支払われていて、本来は課税対象にあたると判断し、2023年度までの5年分で6億円余りの申告漏れを指摘したということです。

協力金は県漁協が受け取ったあと、各地区の漁業者に分配されていて、国税局は課税対象の「寄付金」にあたるなどとして、県漁協に対しても7億円余りの申告漏れを指摘し法人税を追徴課税しています。」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事