公認会計士の日(7月6日)にちなんだ日本公認会計士協会の特設ページ(へのリンク)。
公認会計士に関連する数字の解説、公認会計士の歴史などのコーナーがあります。
歴史に関しては、日本の現行会計士制度の歴史だけでなく、海外の会計士制度の歴史や、日本の明治時代の複式簿記や株式会社制度導入まで含めれば、もっと重みが増したように思います。(計理士制度にまったくふれていないのも狭量)
当サイトの関連記事(米国の「会計の日」関連記事について)
最近の「日本公認会計士協会(その他)」カテゴリーもっと見る

【IESBA】「組織文化と行動:学術文献の統合」の公表について/【IESBA】会計事務所等の文化及びガバナンスに関するグローバルラウンドテーブルからのフィードバックの要約の公表(日本公認会計士協会)

ISACAによるAdvanced in AI Audit(AAIA)資格に関するプレスリリースについて(日本公認会計士協会)ー日本の公認会計士資格でも受験可にー
南会長のメッセージ動画公開のお知らせ(日本公認会計士協会)
「倫理規則」の定期総会承認について(日本公認会計士協会)

「欠損金に関する論点整理」の公表(日本公認会計士協会)
当協会が開催した記者会見の概要等について(2025年7月23日)(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事