長野県諏訪市の諏訪生コン協同組合の売上金約1億2700万円を横領したとして、業務上横領の疑いで、組合の経理担当事務員だった女性(53歳)が書類送検されたという記事。
内部監査か何かで発覚したというのではなく、女性から警察に申告があったのだそうです。
「書類送検容疑は平成26年4月から29年6月の間、組合を通じて販売した生コンクリートの代金として顧客が支払った現金を複数回にわたり着服、横領したとしている。県警によると、女性は1人で組合の経理を担当。29年6月に諏訪署に女性から申告があった。調べに対し、遊興費などに使ったと話しているという。」
25年4月から26年3月までの約3800万円については、在宅起訴済みとのことです。
組織の中から犯罪者を出さないためには、最低限の内部統制は必要なのでしょう。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(アンビスホールディングス)ー「一部報道にあるような組織的な不正および不正請求の実態がないことが事実認定されました」ー
中国ネット出前大手「餓了麼」、前CEOが逮捕の顛末 取引先への便宜の見返りに累計8億円超を収賄(東洋経済より)
日本企業の会計不正、4年で倍増 「リモート監査」も一因か(ロイターより)

過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出および 過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(創建エース)ー2023年3月期売上高97%減額-
特別調査委員会からの調査報告書受領および今後の対応について(ペプチドリーム)ー不適切な試薬類の発注・持ち出しに元取締役副社長が関与ー
2025 年9月期半期報告書の提出未了及び当社株式の上場廃止の見込みに関するお知らせ (アルファクス・フード・システム)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事