goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「教育より収入」山梨学院大学、学長の「経営私物化」あきれた実態(現代ビジネスより)

「教育より収入」山梨学院大学、学長の「経営私物化」あきれた実態

山梨学院大学で理事長兼学長による大学の私物化が急速に進んでいるという記事。

「「理事長兼学長は、完全にベンチャー経営者にでもなった気分で大学をもてあそんでいます。不透明な財政支出も少なくありません。税金を原資とした公的資金が投入されている学校法人を、自らの個人経営の商店であるかのように勘違いしているのではないでしょうか」

この発言は、山梨学院大学に長年勤務している教授が、憤りながら打ち明けたものだ。大学をはじめ、付属の幼稚園、小・中学校、高校、短大に至るまで、学校法人山梨学院で働く多くの教職員が、古屋光司理事長兼学長による経営方針に大きな疑念を抱いている。

古屋理事長兼学長は2018年4月、父親である古谷忠彦前学長の跡を継ぎ、39歳の若さで理事長兼学長に就任した。大学の学長としては、全国最年少とみられる。」

労務問題が記事の中心ですが、私物化もひどいとのことです。

「さらに、多くの教職員が疑念を持っている問題がある。それは、古屋理事長兼学長の妻が経営する会社に、法人から様々な事業が発注されていることだ。妻が経営する会社の名前はVALEM。甲府市内に住所がある。

判明している発注がいくつかある。まずは、2018年に変更された大学のロゴマーク。山梨学院から妻の会社に、ロゴのデザインなど関連事業に関する発注が行われていた。2016年11月には、ロゴデザインを受注したことを、妻が自らのインスタグラムで明らかにしている(現在は削除)。

次に、大学広報のウェブマガジン「BLUE STAR WEB」も山梨学院からVALEMに発注されている。以前は広報誌「BLUE STAR MAGAZINE」の形態で山梨学院が発行していたものだ。

もっと不可解なものもある。先述のキックオフセレモニーの時に、民間から転職してきた「7人の侍」を紹介する動画が会場に映し出された。この動画を、VALEMに発注しているのだ。それぞれの発注金額は明らかになっていない。

VALEMへの発注以外にも、巨費を投じて本部事務室を改修する、公用車に高級車を導入する、理事長や役員の海外出張時の飛行機はビジネスクラスを使用するなど、教育とは直接関係がない支出も目立つという。古屋理事長兼学長がやっていることは、学校法人の私物化と言われてもしようがないのではないか。」

役員報酬や関連当事者取引の開示が十分ではないようです。

「9月20日にも山梨学院から(労働組合への)回答があった。その内容は、家族や親族の運営する会社への支払いは「存在の有無も含め開示できない」というものだった。

〈役員報酬等の開示に関連して提供を求められました情報について確認を行いました。結果、役員等が使用できる公用車が用意されていること、役員等への住居の提供は行われていないことをご連絡いたします。

また、役員等の家族・親族の運営する会社への支払いに関しては、先方会社の承諾なしに契約内容等を開示することはできないことから、その存在の有無も含め、貴組合に開示することができません。当法人においては、会計監査人の監査も受けた上、適切な財務処理を行っております〉」

「筆者も山梨学院に対し、法人からVALEMへの発注について質問した。山梨学院は次のように回答している。

「親族への発注禁止の学内規定はなく、物品の調達・発注にあたっては、会計規程や調達規程といった学内規程に基づき執行しております。なお、個別の発注先・発注額については、公表いたしません」

山梨学院大学のワンマン経営による混乱は、個人経営の私立大学ではどこでも起こりうることかもしれない。しかし、同大学には2018年度、3億6000万円あまりの私学助成金が投入されている。」

以前取り上げたこの大学もその後どうなっているのでしょう。

【特集】学校法人で巨額不明金問題が相次いで浮上 一体何が!?元理事長の女性らに直撃(MBS)

「【仲介会社Sの社長と記者のやりとり】
Q21億円はあるんですか?
「ありますよ。21億円ね、向こうに行ったら勝手に使っちゃうやん、言うたら悪いけど、見てたらわかるやん。」
Q一切使ってはいない?
「そんなんできひん、できひん。」
Q残高証明を出せばいいのでは?
「それはあかん。出しても一緒やんか。」
Q残高証明を見せるだけなら使われるわけではないが?
「使われるわけではないけど、うちが出すのは具合悪い。学校からそういうふうに、元理事長の女性からそういうふうに言われているし。」

仲介会社は「流用などはなく、21億円はきちんと預かっている。当時の理事長の指示により残高証明を示すことはできない」と話した。」

「【仲介会社Sの社長と記者のやりとり】
Q今回、刑事責任を問われるようなことはない?
「ないないない。うちはないよ。」
Q逮捕されるとしたら誰が?
「元理事長の女性。21億円で。」
Qどういうことですか?背任容疑ということ?
「うん、なる可能性もある。」
Q21億円を流用したことで?
「流用ではないけど、いろいろあるんやな。こんなんまだ序の口やで。表出てないのはなんぼでも、氷山の一角であってな、こんなことでわーわーわーわー騒ぐ問題じゃないんやで。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事