ライブドア粉飾事件で、堀江前社長が保有するLD株を投資事業組合に貸して市場で売却し、売却益を還流・利益計上していたという記事。
自社が実質支配している投資組合が、自社株を借りて売却益を計上していたということになりますが、会計処理的にはどう考えればいいのでしょうか(有価証券の貸借取引はよく知らないので、その点は割り引いて読んで下さい)。
まず、自社株であるということを無視して考えると、投資組合は借りた株を売ってしまったわけですから、返還義務を負債に計上しなければなりません。投資組合が計上している売却益(ライブドアも決算に取り込んでいる)が、返還義務を織り込んだ数値になっていなければ、ライブドアの決算も粉飾になります。(ちなみに、借り株ではなく、堀江前社長から組合が株の贈与を受けた場合であれば、堀江前社長からの受贈益を投資収益のように見せかけていたという不正経理になります。)
しかし、この場合は連結ベースでみれば自社株を借りているわけですから、売却益も計上されない代わりに、返還義務も無視していいのかもしれません。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

(開示事項の経過)2025 年3月期第3四半期決算短信の開示日、及び 2025 年3月期決算短信の開示が期末後 50 日を超えることに関するお知らせ(ダイワ通信)

「学友会は存在しない」 卒業生35人が会費返還求め学校法人を提訴(朝日より)
「殺すぞ」恐喝も…東大院教授、高額接待強要か 一晩で100万円 大学側の対応は?(テレビ朝日より)
3億9000万円横領疑い 沼津の菓子製造会社経理の男逮捕 投資詐欺につぎ込み困窮か(静岡新聞より)
顧客名義の口座を無断で偽造、架空融資 不良債権隠しか いわき信組(朝日より)

過年度有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度決算短信等の訂正に関するお知らせ(「社内調査委員会による調査結果を踏まえ、過年度の決算を訂正」)(サイバーエージェント)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事