大手スーパーのダイエーで、在庫の水増し計上があったという記事。
「ダイエーによりますと、平成21年8月以降、食品加工センターで管理する商品の在庫が、実際より多く見積もられたり、仕入れより高い価格で計上されたりしていたことが分かりました。」
「会社が調査したところ、少なくとも、本社で青果、鮮魚、精肉を担当する各部長の3人が、利益目標を達成することなどを目的に在庫を水増ししていたことが分かったということです。
水増しされた在庫は総額で11億8600万円に上り、ダイエーと親会社のイオンは、ことし2月期の決算で同じ金額を追加の損失として計上するとともに、今後、不正に関与した関係者を処分する方針です。」
内部通報で発覚したそうです。
弊社の不適切な会計処理について(ダイエー)
「この度、社内調査の結果、弊社の生鮮部門(青果・精肉・鮮魚)において、2009年8月より、弊社の食品加工センターにて管理する在庫を実在する数量以上に計上する、ならびに、仕入原価を上回る原価で計上するなどにより、合計1,186百万円の在庫が不適切に計上されていたことが判明し、これに伴い、同額の追加損失を計上する必要があることが判明しました。」
NHKの記事にもあるように、影響軽微ということで、損失は2015年2月期決算において一括計上です。
ダイエーといえば、かつて仕入先からの販売協力金を数百億円規模で先行計上していると報道されましたが、それでもって金融庁から虚偽記載で処分を受けたりはしていないようです。
↓
当サイトの関連記事
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(アンビスホールディングス)ー「一部報道にあるような組織的な不正および不正請求の実態がないことが事実認定されました」ー
中国ネット出前大手「餓了麼」、前CEOが逮捕の顛末 取引先への便宜の見返りに累計8億円超を収賄(東洋経済より)
日本企業の会計不正、4年で倍増 「リモート監査」も一因か(ロイターより)

過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出および 過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(創建エース)ー2023年3月期売上高97%減額-
特別調査委員会からの調査報告書受領および今後の対応について(ペプチドリーム)ー不適切な試薬類の発注・持ち出しに元取締役副社長が関与ー
2025 年9月期半期報告書の提出未了及び当社株式の上場廃止の見込みに関するお知らせ (アルファクス・フード・システム)
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)
破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」(東京商工リサーチより)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)

【IESBA】「組織文化と行動:学術文献の統合」の公表について/【IESBA】会計事務所等の文化及びガバナンスに関するグローバルラウンドテーブルからのフィードバックの要約の公表(日本公認会計士協会)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事