学校法人神奈川歯科大学の不正運用事件の記事。
学校法人は、多数の利害関係者がいて、しかも公の補助金を受け取っているわけですから、本来、営利企業よりガバナンスがしっかりしていないといけないはずですが、この大学はそうではなかったようです。
「三宅容疑者は、法人元総務担当理事の清水利朗容疑者(71)=千葉県市川市=の歯科大での後輩。40年来の付き合いとされる。
三宅容疑者は89年に理事就任。91年から3期9年、同大で初めて日本歯科医師会の常務理事を務めた。05年には財務担当となった。だが、06年には経営する歯科医院が債務超過に陥り、負債額が約1600万円まで膨らんでいたという。
清水容疑者は01年に理事に就任、05年には人事権を握る総務担当理事になった。「恫喝(どうかつ)と優しさを使いわけ、理事会を牛耳った」(法人関係者)。清水容疑者は発言力を増し、理事長印も自由に使えるようになったという。
三宅容疑者の仲介で法人に入り込んだのが大島容疑者だった。「元証券マン」の肩書を持つ大島容疑者が薦める投資先を、清水、三宅両容疑者が理事会でごり押しした。」
また、この事件では投資会社を通じて投資を行っている点も異常です。学校法人が、当局の監督下にある投資信託は別として、ファンドのようなブラックボックスを経由して投資を行うメリットはほとんどないと思います。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
ガンホー、元幹部が内部不正 自身に架空発注で2億円超を着服、“仕事依頼サービス”悪用 懲戒解雇&刑事告訴へ(ITmediaより)

第三者委員会の設置に関するお知らせ (Abalance)ー「以前の有償支給取引に係る調査」ほかー
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(アンビスホールディングス)ー「一部報道にあるような組織的な不正および不正請求の実態がないことが事実認定されました」ー
中国ネット出前大手「餓了麼」、前CEOが逮捕の顛末 取引先への便宜の見返りに累計8億円超を収賄(東洋経済より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事