goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

欧州委員会、会計基準の同等性評価メカニズムの延長を決定(IASPLUSより)

European Commission prolongs equivalence mechanism for third-country GAAPs

欧州委員会が、IFRSとの同等性評価メカニズムを改訂・更新する決定を行ったという記事。メカニズムの延長は、EU以外の国に、自国の会計基準のIFRSとのコンバージェンスまたはIFRSへの置き換えのためのより多くの時間を与えるためのものとのことです。

The European Commission (EC) has adopted two delegated regulations and one implementing decision to revise and update the EU’s IFRS Equivalence Mechanism. The series of documents are retroactively effective from 1 January 2012.

The EC states that the “prolongation gives more time to countries which had committed to converge or replace their local GAAP and have made important progress towards that goal. It also enables the Commission to pursue discussions with other third countries in order to encourage the use of IFRS throughout the global financial markets.

あわせて、中国、カナダ、韓国の会計基準がIFRSと同等であると認定されました。また、インドの移行期間が、2014年12月まで延長されました。

These instruments declare Chinese, Canadian, and South Korean GAAP as equivalent to IFRS. The transitional period for Indian GAAP is extended until 31 December 2014.

日本基準はすでに同等であるとされていますが、今回の決定により、中国や韓国の会計基準もEUからみて同列だということになります。

会計基準の同等性評価に係る欧州委員会の決定について(2008年12月)(金融庁)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事