goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

横領:浄土宗元職員を逮捕 1億4700万円着服

横領:浄土宗元職員を逮捕 1億4700万円着服 京都 - 毎日jp(毎日新聞)

浄土宗(総本山・知恩院)の預貯金を使い込んだとして同宗宗務庁の元財務局課長補佐が逮捕されたという記事。

「同宗の内部調査によると、桑生容疑者は97~05年、口座から7億4500万円を出金し、商品先物取引につぎ込んでいた。架空の伝票や虚偽の残高証明書を作って不正を隠していたが、06年3月末に異動した際に引き継ぎをしないため発覚。」

不正はどんな組織でも起こりうるという例かもしれません。(逆に宗教法人だからこういう不祥事が発生するという見方もありそうですが・・・)

公金不正流用事件について(御報告)

青森市公社の金だまし取る 容疑の元経理担当職員を逮捕

こちらは、青森市文化スポーツ振興公社の公金をだまし取ったとして、経理を担当していた元職員が逮捕されたという記事。

総額1億3900万円にのぼる使途不明金があるようです(ただし今回の逮捕容疑の着服金額は160万円のみ)。

青森県といえば、アニータ事件を思い出します。

公社も裁いた「14億円訴訟」

「(アニータ事件の)判決も、二十年以上も被告に経理を任せた公社の人事管理を安易と指弾。被告を監督すべき管理職は、公社の会計処理方法がよく分からない県職員の出向で、金の流れを確認する単純な作業さえ怠った、と指摘した。

 判決は、県監査委員による監査が「実を伴わない形式的なものにすぎない」と県にも批判の目を向けている。」

今回のスポーツ振興公社の場合はどうだったのでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事