浄土宗(総本山・知恩院)の預貯金を使い込んだとして同宗宗務庁の元財務局課長補佐が逮捕されたという記事。
「同宗の内部調査によると、桑生容疑者は97~05年、口座から7億4500万円を出金し、商品先物取引につぎ込んでいた。架空の伝票や虚偽の残高証明書を作って不正を隠していたが、06年3月末に異動した際に引き継ぎをしないため発覚。」
不正はどんな組織でも起こりうるという例かもしれません。(逆に宗教法人だからこういう不祥事が発生するという見方もありそうですが・・・)
公金不正流用事件について(御報告)
青森市公社の金だまし取る 容疑の元経理担当職員を逮捕
こちらは、青森市文化スポーツ振興公社の公金をだまし取ったとして、経理を担当していた元職員が逮捕されたという記事。
総額1億3900万円にのぼる使途不明金があるようです(ただし今回の逮捕容疑の着服金額は160万円のみ)。
青森県といえば、アニータ事件を思い出します。
公社も裁いた「14億円訴訟」
「(アニータ事件の)判決も、二十年以上も被告に経理を任せた公社の人事管理を安易と指弾。被告を監督すべき管理職は、公社の会計処理方法がよく分からない県職員の出向で、金の流れを確認する単純な作業さえ怠った、と指摘した。
判決は、県監査委員による監査が「実を伴わない形式的なものにすぎない」と県にも批判の目を向けている。」
今回のスポーツ振興公社の場合はどうだったのでしょうか。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(コレックホールディングス)ー子会社において不正な助成金申請代行業務ー
中国貴州省の女性官僚(61)、政府のサーバーでビットコイン荒稼ぎ(Yahooより)
上場廃止等の決定:(株)創建エース(東京証券取引所)-「2022年3月期から2024年3月期までの連結累計売上高約87億円のうち、架空と認められた売上高約73億円(約84.7パーセント)が取り消し」ー
菓子製造会社から3億9260万円業務上横領の罪 元・経理担当の男に検察が懲役10年求刑=静岡地裁沼津支部(SBSより)
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事