5月末に経営破たんした白元を取り上げた記事。破たん直前に書かれたもののようです。
不正経理についてふれている部分。
「・・・白元の不正経理発覚は初めてではない。2006年3月期に「上場に向けた体質改善の一環」と説明し、得意先への期末の押し込み販売を是正するため68億円の赤字を計上した過去がある。ところが、それ以後、上場の動きはなく、11年にはあずさ監査法人が任期途中に辞任するなど、不透明な会計処理が続いている疑いを持たれていた。創業一族の鎌田真社長(47)は慶大経済学部卒業後、米ハーバード大学でMBA(経営学修士)を取得したエリートだが、「交友関係が派手で羽振りがよすぎる」と銀行筋から不安視されていた。」
「3月中旬には取引金融機関を集め、粉飾決算を修正するため、今3月期決算は62億円の最終赤字を計上し、自己資本がほぼゼロとなる見通しを示し、3月末から当面の返済ストップを要請する事態となった。
産業再生機構の元COO・冨山和彦氏が率いる「経営共創基盤」が再生計画を作り、銀行団との交渉を引き受ける案も浮上したが、あまりにも杜撰な経理処理に匙を投げたと伝えられ、瀬戸際に追い詰められている。」
2011年の時点であずさ監査法人も匙を投げていたということでしょうか。
また、細かい話ですが、過年度遡及会計基準では、過年度決算に大きな粉飾があれば、遡及して過年度を修正することになります。粉飾決算を修正するために、今3月期決算が赤字になるということはないはずですが、監査人にはどういう説明をしていたのでしょうか。
記事の見出しになっている住友化学(昨年5月に出資)については、「「どのような資産査定を行ったのか。経団連会長を務める米倉弘昌会長のワンマン体制の綻び」と揶揄する向きもある」のだそうです。
当サイトの関連記事(白元の破たんについて)
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

(開示事項の経過)2025 年3月期第3四半期決算短信の開示日、及び 2025 年3月期決算短信の開示が期末後 50 日を超えることに関するお知らせ(ダイワ通信)

「学友会は存在しない」 卒業生35人が会費返還求め学校法人を提訴(朝日より)
「殺すぞ」恐喝も…東大院教授、高額接待強要か 一晩で100万円 大学側の対応は?(テレビ朝日より)
3億9000万円横領疑い 沼津の菓子製造会社経理の男逮捕 投資詐欺につぎ込み困窮か(静岡新聞より)
顧客名義の口座を無断で偽造、架空融資 不良債権隠しか いわき信組(朝日より)

過年度有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度決算短信等の訂正に関するお知らせ(「社内調査委員会による調査結果を踏まえ、過年度の決算を訂正」)(サイバーエージェント)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事