悪質企業は向こう3年間、再申請を受理せず
中国の証券監督当局が、新規株式公開(IPO)に対する調査を強化しているという記事。調査の実施状況を最近発表したのだそうです。
「4月24日、証監会(中国証券監督管理委員会)はIPOを申請した企業に対する立ち入り検査の最新状況を公表した。それによれば、2019年6月から2回に分けて86社に立ち入り検査を実施し、これまでに84社の検査を完了、そのうち30社がIPO申請を取り下げた。
なかでも悪質だった1社に対し、証監会はIPO申請の審査を打ち切っただけでなく、税務当局に通報して査察処分とし、さらに向こう3年間 IPOの再申請を受理しないと通告した。この企業は帳簿上の取引先の名称、取引の内容、金額などを大量に改ざんしていたほか、関連先との資金のやりとりを隠すなど、会計や内部統制に深刻な問題が見つかった。」
「証監会は上場企業の質の向上を図るため、IPOを申請した企業への立ち入り検査制度を3年余り前に立ち上げた。すでに累計200社近くに検査を実施し、悪質なケースでは当該企業および主幹事会社に対して行政処分や社名公表などの厳しい措置を取っている。」
上場後に発覚した不正会計・不正開示を調べるだけでなく、投資家が不測の損害を被らないよう、上場前に厳しく検査するようです。
監査事務所や証券会社まかせではあぶないということでしょうか。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
ガンホー、元幹部が内部不正 自身に架空発注で2億円超を着服、“仕事依頼サービス”悪用 懲戒解雇&刑事告訴へ(ITmediaより)

第三者委員会の設置に関するお知らせ (Abalance)ー「以前の有償支給取引に係る調査」ほかー
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(アンビスホールディングス)ー「一部報道にあるような組織的な不正および不正請求の実態がないことが事実認定されました」ー
中国ネット出前大手「餓了麼」、前CEOが逮捕の顛末 取引先への便宜の見返りに累計8億円超を収賄(東洋経済より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事