日本公認会計士協会と日本証券業協会は、「「監査人から事務幹事証券会社への書簡」要綱」の改正を、2007年4月3日付で公表しました。この要綱は、コンフォート・レターに関する「日本証券業協会との共同文書であり、監査人及び事務幹事証券会社の双方が本要綱を尊重し、それぞれ業務を遂行することを期待するもの」とされています。
今回の改正では、まず、監査人の交代に関する項目が追加されています。
また、業務契約書の締結が望まれるとされ、そのひな型も新たに定められています。ひな型の中では損害賠償金の制限が定められているほか、この業務が保証業務に該当せず、いかなる保証も表明するものではないことが明記されています。
公開草案公表の際にはなかった「「監査人から事務幹事証券会社への書簡」の作成業務における対応について」という文書が、要綱改正の公表と同時に公表され、その中では、みすず監査法人が監査人である場合の書簡作成業務については、新規証券の発行等への影響を踏まえ、適切な対応をお願いするとしています。
コンフォート・レターは、監査人がその監査した年度の財務諸表に関連する情報をチェックする業務であり、監査人が消滅してしまえば、そもそも成立しない業務です。こんなところにも、「中央青山への業務停止処分→みすずの解体」の影響が出ています。
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
【IAASB】職業的専門家としての懐疑心に関する説明文書の公表(日本公認会計士協会)ーISA570とISA240の解説ー
委託研究「日本の監査実務の質を確保・向上させる新たな方法の探求の研究に関する共同研究」の 成果物の受領について(日本公認会計士協会)
プレスリリース「当協会の調査について」(日本公認会計士協会)-「最近報道されている、上場廃止の決定に至った上場企業における会計不祥事は...」-
【IAASB】不正に関する監査基準(ISA 240)を改訂し、監査の信頼性を強化(日本公認会計士協会)

「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)ー企業価値担保権付き融資関連ー
監査基準報告書等の訂正について(日本公認会計士協会)-「監査基準報告書等における定めを実質的に変更するものではございません」ー
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事