米商業金融大手CITグループが連邦破産法11条の適用を申請、する見通しであるという記事。
「申請すれば、米国では金融機関としては今年最大、米企業史上でも自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に次ぐ5番目の大型破綻となる。」
CIT:米ノンバンク大手、調整型破綻へ あすにも申請
「CITは、米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)による融資枠21億ドル超を確保したほか、米著名投資家カール・アイカーン氏からも10億ドルの融資を受ける。融資枠を確保したことで破産法適用後の再建期間中の資金繰りにめどをつけたと見られ、主要債権者からの事前合意を取り付けた上で申請する。」
CITのプレスリリースです。アイカーン氏の会社からの融資枠の取得についてのものです。
CIT Enters into Restructuring Plan Support Agreement with Carl Icahn and Obtains Incremental $1 Billion Committed Line of Credit from Icahn Capital LP
This new line of credit may be drawn by the Company on or prior to December 31, 2009, subject to definitive documentation and other customary conditions, and may be drawn as debtor-in-possession financing in the event of bankruptcy.
DIPファイナンスとは
少し前のものですが、ネットで探すとこういう記事がありました。
CITショックに気をつけろ! 倒産したなら 米国はクレジット・クランチに逆戻りだ!
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
電通グループの25年12月期、3期連続最終赤字に 海外で人員削減(日経より)

会計ソフトのフリー、創業以来初の最終黒字13億円 25年6月期(日経より)

「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容の分析について≪2025年3月決算会社まで≫(東京証券取引所)
香港高裁、華南城に清算命令-資産規模では中国恒大以降で最大(ブルームバーグより)/中国不動産大手「恒大グループ」 株式の上場廃止を発表(NHKより)
創業133年の米コダック、事業停止の危機か(CNNより)
議決権行使禁止の仮処分決定の受領及びZEDホールディングス株式会社臨時株主総会開催延期に関するお知らせ(クシム)/連結子会社における仮処分の認容決定に関するお知らせ(ネクスグループ)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事