日本公認会計士協会は、法規委員会研究報告第10号「財務情報の保証業務等の契約書の作成について」及び同研究報告第11号「監査及び四半期レビュー契約書の作成について」の改正を2011年5月17日付で公表しました。
研究報告11号の契約書(約款を含む)ひな型については以下のような改正です。
・独立性等の条文番号の削除
・業務執行社員の「継続関与年数」を「継続関与会計期間」に修正
・経営者の責任に係る条項の修正
・監査報告書日後の委嘱者の協力の追加
・他の公認会計士等又は外部専門家の利用の追加
なお、契約更新等の時期が迫っていることもあり、この研究報告には、まだ確定していない監査基準委員会報告書の改正を反映している箇所もあるそうです。
(補足)
協会の契約書ひな型も更新されたようです。
各種監査契約書及び監査約款のひな型更新について
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
【IAASB】不正に関する監査基準(ISA 240)を改訂し、監査の信頼性を強化(日本公認会計士協会)

「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)ー企業価値担保権付き融資関連ー
監査基準報告書等の訂正について(日本公認会計士協会)-「監査基準報告書等における定めを実質的に変更するものではございません」ー
監査基準報告書700「財務諸表に対する意見の形成と監査報告」(2024年9月改正)に関連する監査基準報告書等の改正の公表について(日本公認会計士協会)

会長声明「金融審議会 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ中間論点整理の公表に当たって」(日本公認会計士協会)

「非営利組織モデル会計基準の発展と普及に向けて~持続可能な組織を目指した提案~」の公表(日本公認会計士協会)-「組織の結合」の会計基準を提案などー
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事