goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

監査に異変 会計士が足りない?(NHKより)

監査に異変 会計士が足りない?

監査をやる会計士が足りなくなっているというNHKの番組の記事。

「会計士の数は増えているのに、監査の担い手となる会計士が不足しているというのです。

いったいどういうことなのか。」

試験の出願者は増えていて、専門学校は「新型コロナ特需」なのだそうです。

会計士の数は増えているのに、監査法人所属者は横ばいということを問題にしています。

「出願者数の急増に伴って会計士の数(公認会計士登録者数)は2023年3月末の時点で3万4436人と、この10年間で3割増えています。

一方で、監査の仕事を担う「監査法人所属者数」は横ばいが続いています。」

監査の仕事の人気がない理由として、激務であること(監査実務ハンドブックの写真が出ています)、下積みの期間が長く(マネジャーまで10年、「パートナー」となるのはさらに狭き門)、将来のキャリアをイメージしづらいことなどを挙げています。

中小監査法人も人手不足だそうです。

「非常勤で監査を行っている会計士は、「中小規模の監査法人は常に人手不足だ。非常勤の監査は日給5万円が相場だが、最近では上昇傾向が見られる」と話していました。」

会計士協会副会長、新日本監査法人のパートナー、監査監督機関国際フォーラム議長(金融庁の役人)などに話を聞いています。

金融庁の公認会計士・監査審査会から「令和5年版モニタリングレポート」が公表されています。これは、その関係の広報記事なのでしょう。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事