三井住友信託銀行の調べによると、2021年の株主総会でオンライン開催を検討しているのは半数以下だという記事。
「2021年の株主総会について、オンライン開催を検討している企業が約4割にとどまることが分かった。20年は総会ピークの6月が新型コロナウイルスまん延と重なり、感染防止策としてオンライン総会が注目された。しかし、現行法制ではオンラインのみの総会開催は認められず、通信の確実性などをめぐる業務負担も壁となっている。」
当サイトの関連記事(「バーチャル株主総会」に関する経団連の提言について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

「不適切会計に関するアンケート」調査 自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因(東京商工リサーチより)
電通グループの25年12月期、3期連続最終赤字に 海外で人員削減(日経より)

会計ソフトのフリー、創業以来初の最終黒字13億円 25年6月期(日経より)

「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容の分析について≪2025年3月決算会社まで≫(東京証券取引所)
香港高裁、華南城に清算命令-資産規模では中国恒大以降で最大(ブルームバーグより)/中国不動産大手「恒大グループ」 株式の上場廃止を発表(NHKより)
創業133年の米コダック、事業停止の危機か(CNNより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事