goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

ウソの発注で取引先から商品券、1億2千万着服(読売より)

ウソの発注で取引先から商品券、1億2千万着服

コマツのコマツゼネラルサービスという子会社で、従業員が勝手に商品券を仕入れて現金化し、着服していたという記事。「計約1億2000万円を着服」とのことです。

「コマツによると、男性は子会社の東京支店で福利厚生を担当していた2009年1月~昨年12月、会社が発注したと偽って取引先2社に商品券を納入させ、現金化して着服していた。男性は昨年12月、自己都合で退職したが、取引先から会社に未払い金の請求があり、不正が発覚した。」

2009年からということになると、かなり長期にわたる不正です。商品券の代金は何年も未払いのままというわけにはいかないので、自転車操業的に、あとの仕入れ分の換金によって払っていたのでしょうか。会社の被害額約1億2000万円が未払いの商品券仕入代金の額だとすると、不正な取引の総額は、もしかするともっと大きいのかもしれません。

「内部調査に対し、元社員は「1人でやった」などと不正を認めているという。」

完全に会社の帳簿から簿外でやっていれば、発見は難しいかもしれませんが、商品券の仕入れ先が通常の取引先であれば、支払いが会社の預金や帳簿を通るはずですから、わかりそうなものです。

当社子会社元従業員による不正行為について(コマツ)

「1. 不正行為の概要:
  本件は、商品券・旅行券の発注業務を担当していた当該子会社の元従業員(一般社員)が、不正に商品券を発注、取得し、現金化するという行為を繰り返していたものです。 

2. 被害金額: 117百万円」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事