慶應大学によると、2021年の公認会計士試験の大学別合格者数で、慶應が47年連続第1位だったとのことです。
「慶應義塾大学出身者の合格者数は178名(2020年 169名 、公認会計士三田会調べ)。2020年に引き続いて大学別合格者数で第1位となり、1975年から続いてきた大学別合格者数首位の記録をさらに伸ばし、47年連続となりました。」
他大学も含めた大学別合格者数の推移はこちら。
↓
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(公認会計士三田会)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
会社法と金商法の開示の一元化を政府に要請へ 日本公認会計士協会 南成人新会長に聞く(読売より)
公認会計士試験20年ぶりに見直し…金融庁公認会計士・監査審査会 蟹江章委員に聞く(読売より)
デロイト トーマツ、プロフェッショナル育成機関である「デロイト ユニバーシティ」を、かずさアカデミアパークに建設へ(デロイトトーマツ)
JICPA会長選は直接選挙に 西川郁生氏 元企業会計基準委員会委員長(日経より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」(東京商工リサーチより)
