ビットコインなどの仮想通貨の取引所として11社が登録されたという記事。
「金融庁は29日、ビットコインなどの仮想通貨の取引所としてまず11社を登録したと発表した。」
「仮想通貨取引所には国への登録が義務付けられ、利用者保護や資金管理体制などの条件をクリアしないと登録できなくなった。取引所運営などで統一ルールがほぼなかった仮想通貨の世界で利用者保護の網をかけるのが大きな目的で、金融庁は4月以降、各社の運営状況をチェックする審査を進めていた。
第1陣となる登録者には改正法施行前から取引所を運営していたビットフライヤー(東京・港)、ビットバンク(東京・品川)などが名を連ねた。SBIホールディングス系のSBIバーチャル・カレンシーズ(東京・港)など2社が新規参入する。金融庁は「17社が継続審査中」とし、10月以降も順次、審査をクリアした事業者への登録作業を進める。
改正資金決済法で取引所は1千万円の最低資本金が義務付けられたほか顧客から預かった資金と仮想通貨を分別管理するといった条件を全て満たさないといけない。」
仮想通貨の利用者のみなさまへ(金融庁)
仮想通貨に関連する事業を行うみなさまへ(金融庁)
すでにトラブルが多数発生しているようです。
仮想通貨トラブルが増加 金融庁など注意呼びかけ(NHK)
「インターネット上でやり取りされる仮想通貨の利用が拡大するなか、金融庁や国民生活センターには取り引きをめぐる苦情やトラブルの相談が急増していて、件数はことし4月以降でおよそ1700件に上っています。
具体的には仮想通貨を購入したあと解約を申し出たものの返金に応じてもらえないとか、仮想通貨の口座に不正にアクセスされ、預けていた全額が盗まれたというトラブルのほか、仮想通貨に投資すればもうかるという話を持ちかけられ、だまされたのではないかという相談が寄せられているということです。」
仮想通貨に関するトラブルにご注意ください!(金融庁ほか)(PDFファイル)
米国でも仮想通貨がらみの詐欺事件があるようです。
SEC Shuts Down Two ICOs(CFO)
The Securities and Exchange Commission today charged a businessman and two companies with defrauding investors in a pair of initial coin offerings (ICOs), according to an announcement late Friday. The digital coins were purportedly backed by investments in real estate and diamonds.
The SEC complaint alleges that Maksim Zaslavskiy and his companies have been selling unregistered securities, and the digital tokens or coins being peddled don’t really exist.
その他仮想通貨関連記事。
韓国、ICOを禁止--仮想通貨の規制を強化(CNET)
「韓国の金融規制当局は、詐欺のリスクがあるとして、あらゆる形の新規仮想通貨公開(Initial Coin Offering:ICO)を禁止すると発表した。」
SBI、仮想通貨「Sコイン」発行へ 低コストで決済(日経)(記事冒頭のみ)
「SBIホールディングスは独自の仮想通貨「Sコイン」を新たに発行し、小売店舗などでの消費者の決済手段として普及を目指す。独自の決済基盤システムを開発することで、送金コストをほぼゼロにするほか、決済代金の即日現金化などを可能にする。店舗側の決済コストを抑え、決済を目的とした利用者を増やす狙い。」
当サイトの関連記事(Jコイン(仮称)について)
(補足)
さっそくシステム不具合を起こした取引所も...
仮想通貨取引所Zaifでシステム障害、金融庁の登録初日に(ロイター)
仮想通貨にはマネーロンダリング(資金洗浄)の問題があるという解説記事。
↓
JPモルガンが「ビットコインは詐欺」と明言した事情(現代ビジネス)
仮想通貨交換業者11社が金融庁登録!(1)
“記者会見合戦”が行われた歴史的瞬間(ZAI)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

財務諸表監査人と GHG 排出量保証業務実施者の現状 ~サステナ情報開示と GX-ETS を両睨みする「保証の担い手」の決着を~(第一生命経済研究所より)
【独自】金融庁、信金信組の検査を強化 不正融資の発覚受け人員増(共同通信より)/金融庁、組織再編を検討 「資産運用・保険監督局」新設へ(時事より)

資金配分開示、300社に倍増 1~7月、投資家目線の経営強化 成長投資や株主還元意欲(日経より)
コンサル大座談会 大手社員が赤裸々告白!《デロイト再編の狙い、BIG4超えのコンサル》(Yahooより)

フリーレント期間の法人税処理が明確化:支出ゼロでも前倒し損金算入が可能に(アゴラより)

最低賃金引き上げに中小企業向け支援施策 厚労省が一覧表を公開(ツギノジダイより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事