goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

トヨタ元従業員、数百万円を不正取得か 社内調査で発覚(朝日より)

トヨタ元従業員、数百万円を不正取得か 社内調査で発覚

トヨタ自動車の元社員が会社から数百万円を不正に取得していたという記事。不正な支出は約3億円になる可能性があるそうです。

「トヨタ自動車は27日、技術部門の複数の元社員が不適切な会計処理を行い、トヨタから数百万円を不正に取得していた疑いがあることがわかったと発表した。今年5月、元社員らの当時の所属部署で、出張旅費などを取引先にたてかえさせながら、自社にも請求する事例が発覚。社内調査を進めていた。

 調査の結果、2009~11年度の3年間で、元社員らに請求されて、トヨタが支出した不明瞭なお金の額は約3億円になる可能性があるという。・・・」

プレスリリースが出ています。

元従業員等による不適切な支払について(トヨタ自動車)

「当件は、車両開発に係る新たなコンセプトの研究・調査業務に携わっていた元従業員等が、2009年度から2011年度までの3年間に、業務性が不明瞭な支払を含めて取引先に立て替えさせ、業務委託費の名目で支払を行っていたもので、本年5月に発覚した。

業務性の不明瞭な支払として、詳細な調査・検討の対象となっている金額は約3億円にのぼり、そのうち数百万円が、元従業員等から社内への請求と二重請求となっていたことが判明した。」

「業務性の不明瞭な支払」をいったん取引先にやらせて、それを業務委託費の名目でその取引先からトヨタに請求させていた(しかも、一部は従業員からも請求があり、二重請求されていた)ということでしょうか。そうであれば、取引先も不正に協力していたということになります。

「車両開発に係る新たなコンセプトの研究・調査業務に携わっていた」ということで、「業務性」の有無の判断がわかりにくい支出だったのかもしれません。

3億円程度の金額であればトヨタにとっては重要性がないと思われますが、内密に処理してしまっては、従業員や協力業者に示しがつかないということなのでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事