goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

ビジネス知識「幼稚園レベル」 社外取締役に人材不足(日経より)

ビジネス知識「幼稚園レベル」 社外取締役に人材不足
一橋大院商学研究科 クリスティーナ・アメージャン教授


一橋大学のクリスティーナ・アメージャン教授(三菱重工業や日本取引所グループ(JPX)の社外取締役を務めているそうです)に、日本の社外取締役について聞いたインタビュー記事。

末尾の部分より。(大学院の先生の発言なので、我田引水なところがあるのかもしれませんが)

「――社外取締役をめぐる今後の課題は何でしょうか。

「一番の課題はマネジメントのための人材が育っていないことです。社外取締役を務めるための十分なビジネスの基礎知識、ビジネスナレッジを備えた人材が足りないのです。社外取締役に限らず、日本の経営者、マネジメント層は基本的なMBA(経営学修士)の知識が不足しています。ハイレベルな知識を求めているのではありません。最も基礎的な知識を欠いているのです。厳しいようですが、幼稚園レベルです」

「米国ではマネジメントに携わる人たちがみな、ビジネスナレッジを共有しています。会計や財務、マーケティングなど、共通のランゲージ・オブ・ビジネスで話しています。ですから、社外取締役として会社に入っても、いろいろみれば、『だいたいこんなもの』とコミュニケーションをとることができます。日本ではまだまだそうではありません。ですから結局、『うちの会社には独特のDNAがある』とかいってしまうのです」

「まだまだビジネス教育が足りません。欧米では結構高額ですが1週間、ビジネススクールへ行って、泊まり込みでケーススタディーをやったりするなど、充実したプログラムがありますが、日本はまだそうした研修がありません。もっとトレーニングすべきでしょう。足りないのはスキル(技能)ではありません。ナレッジ(知識)です。人材はいるのですから、企業はそうした研修を導入すべきでしょう」

スキルだとすぐには身につかないかもしれませんが、知識不足が課題なら、改善は難しくないのかもしれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事