goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

英FRC、ビッグ4に対し監査部門分離を命じる、期限は2024年(BBCより)

Accountancy giants face revamp amid criticism

英国財務報告審議会(FRC)が、監査業界改革の一環として、ビッグ4事務所に対し、2024年までに、監査部門をコンサル部門から分離するよう命じたという記事。10月までに分離計画を提出するよう命じたそうです。

The UK's biggest accountancy firms have been told to ring-fence their audit arms from their consultancy units by 2024 in a major shake-up of the sector.

The Financial Reporting Council (FRC) has told the "Big Four" they must submit separation plans by October.

It follows the collapse of several high-profile companies that had been approved by auditors, such as government contractor Carillion.

FRCによれば、公共の利益にかなった監査の監査の改善につながる措置とのことです。

The FRC said the changes would lead to better audits "in the public interest".

FRCは、監査部門を他の部門から分離することは、事務所内の監査以外の部門からの影響によって、監査人が監査品質以外のものに関心を向けることを防止することになるといっています。

It said separating accountancy firms' audit departments from the rest of their operations would protect auditors "from influences from the rest of the firm that could divert their focus away from audit quality".

FRCは、また、この措置は、監査人が公共の利益のために行動し、被監査会社の株主や幅広い社会全体の利益のために努力することを確保するものだとも述べています。

The watchdog also said it would ensure "auditors act in the public interest and work for the benefit of shareholders of audited entities and wider society".

FRCの最高責任者は、監査部門の業務上の分離は、企業財務報告と監査の品質と有効性を向上させるためのFRCの戦略の一要素であると述べています。

The FRC's chief executive, Sir Jon Thompson, said: "Operational separation of audit practices is one element of the FRC's strategy to improve the quality and effectiveness of corporate reporting and audit in the UK."

会計事務所が適用しなければならない分離に関する22の原則というのがあるようです。その中には、監査部門が別個の損益計算書を提出することや、監査業務に対する独立した監視を確保する分離された理事会を設けることも含まれています。

Among the 22 principles for operational separation that accountancy firms should implement, audit practices should produce a separate profit and loss account.

Firms should also have a separate board to ensure "independent oversight of the audit practice".

FRCのプレスリリース。

FRC principles for operational separation of audit practices

英国は、ビッグ4事務所に監査部門を分離させる方向であるのに対し、日本の場合、組織形態としては、監査部門は監査法人として、もともと分かれています。その意味では、英国の動きが日本に波及することはなさそうですが、ただ、日本のビッグ4事務所も、近年は、ビッグ4のブランドを前面に打ち出し、監査法人はその1部門にすぎないという考え方に移りつつあるように見えます。目指している地点は同じということになるのかもしれません。

(補足)

日本のメディアでも報道されました。

英4大監査法人、監査部門の運営分離 当局指針、24年までに(日経)(記事冒頭のみ)

「英国の企業統治の監督当局である財務報告評議会(FRC)は6日、世界規模で事業展開する4大監査法人に対し、グループ内での監査部門の独立運営を求める指針を公表した。不正会計を見抜けないといった問題が相次いだことを受け、監査の質の向上を促す。」

監査部門の独立運営要求 英当局、四大法人に(SankeiBiz)(共闘通信配信)

「英国の監査法人の監督当局である財務報告評議会は6日、KPMGなどの四大監査法人に対し、監査部門のグループ内での独立運営を要求する基本方針を示した。収益性が高いとされる経営コンサルティングなどの非監査部門と監査部門を財務などの面で区別して利益相反を防ぎ、監査の質を向上する狙いだ。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事