公認会計士試験の合格者のうち、未就職者が累計で1036人に達したという記事。会計士協会が公表したようです。
「・・・特に2010年の合格者1923人のうち、700人が現在も求職活動中。監査法人の採用抑制が直撃した形だ。
08年以前の試験合格者のうち未就職者は158人、09年の合格者(1916人)のうち未就職者は178人。」
時事通信は、朝日が記事にした会社法の大会社で会計監査人がいない例が多数あるという問題も配信しています。
500社が監査受けず=会計士協会が対応検討(時事)
「日本公認会計士協会は9日、会社法で監査を義務付けられている大会社のうち、推定で500社ほどが監査を受けていない可能性があるとの調査結果を公表した。」
朝日の推計(1万社のうちの1割)とは、だいぶ差があります。500社で監査報酬が1社当たり5百万円だとすると25億円です。大手監査法人の売り上げが1000億円前後ですから、仮に500社全部が監査契約を締結し、そのうちの5分の1を受注できたとしても、売上の0.5%にしかなりません。監査業界の収益という面では過大な期待はしない方がよいでしょう。
もちろん、林原のような粉飾を防止する意味はあるので、協会が働きかけをするのはいいことです。
メディア懇談会開催される(日本公認会計士協会)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
横浜市の坂道、自転車にはねられ男性重体…運転の公認会計士「気づいたらぶつかっていた」(読売より)

業務及び財産の状況に関する説明書類(2025年5月期)(監査法人トーマツ)-売上高大幅減 143,032 百万円 →129,788 百万円ー
PwCジャパン、AI使い下積み期間1年短縮 会計士は「判断」に重点(日経より)
会社勤めには絶対に戻らない! ビッグ4の元会計士が語る「自営業の魅力」(BUSINESS INSIDERより)ー米国の転職事情ー
中央大学×大手町アカデミア「激変する世界と監査の将来~不正と対峙する公認会計士」講演要旨/トークセッション(読売より)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事