負債と株主資本の中間区分に表示、連結ROE低下せず(米国基準)
トヨタ自動車の「第1回AA型種類株式」の会計処理を取り上げた記事。
「米国会計基準では、第1回AA型種類株式は、株主が金銭対価の取得請求権を有するため、株主資本として取り扱われず、負債と株主資本の中間区分に独立して表示されるため、連結財務諸表においては資本金および資本準備金の額は増加しない。」(サマリーより)
「国際会計基準(IAS 第 32 号)では、プッタブル株式は負債に分類される」のだそうです。
IFRSが強制適用されていたら、シャープの資本増強策もなかったということでしょうか。
第1回AA型種類株式の発行価格等の決定および第1回AA型種類株式発行に応じた自己株式取得に関するお知らせ(トヨタ自動車)(PDFファイル)
7月に発行されるので、第2四半期の四半期報告書で確かめてみようと思います。
当サイトの関連記事(トヨタの新型種類株について)
その2(シャープの増資について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
香港高裁、華南城に清算命令-資産規模では中国恒大以降で最大(ブルームバーグより)/中国不動産大手「恒大グループ」 株式の上場廃止を発表(NHKより)
創業133年の米コダック、事業停止の危機か(CNNより)
議決権行使禁止の仮処分決定の受領及びZEDホールディングス株式会社臨時株主総会開催延期に関するお知らせ(クシム)/連結子会社における仮処分の認容決定に関するお知らせ(ネクスグループ)
民事訴訟で再審開始決定 手続き不備、被告は裁判知らず―「原告が調査尽くさず」・大阪地裁(時事より)
(社説)冤罪捜査の過ち 「身内」の検証の限界だ(朝日より)
「世界のFUNAI」今や昔 破綻で混乱も債権者集会に経営陣は欠席(毎日より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事