goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

印刷会社が突然の事業閉鎖 韓国支社が管理システムやサーバを乗っ取り→日本本社は何もできず(ITmediaより)

印刷会社が突然の事業閉鎖 韓国支社が管理システムやサーバを乗っ取り→日本本社は何もできず

スーパープリントという横浜市の印刷会社が、韓国支社のシステムから閉め出されたために、事業継続が困難になってしまったという記事。

「なぜスーパープリントは事業継続困難になってしまったのか。きっかけは、2月に発生した印刷機材の大規模故障という。これにより、バックオーダー(在庫切れ商品の注文を受けること)が増え、日本本社と韓国工場側とでコミュニケーションが機能不全に。結果、両者が対立する事態になったとしている。名刺印刷が最多繁忙期になる3月には、機材やシステム、人的リソースが全てパンクし、4月末には全受注を一時停止することになった。

その後突如、日本本社は会社の全てのシステムから閉め出されてしまったという。これにより「superprint.jp」のWebサイトや管理システム、メールへのアクセスが不能になった。同社の生産システムやサーバは、物理的に韓国支社で管理していたという。」

ドメイン権限は取り返すことに成功したそうで、会社のウェブサイトには、事業継続断念に関するメッセージ(上記ITmedia記事の元ネタ?)が掲載されています。

物資、電力、水道などが途絶して、事業がストップというのはイメージできますが、システムやデータへのアクセスが途絶した場合にも、お手上げになってしまうことがあるということなのでしょう。

こちらは、ドメインが盗まれて、公式ホームページが閲覧できなくなってしまったという記事。

ドメイン盗難でサイト運営困難に。「別途新たなドメインを入手し復旧する予定」の夢展望子会社で何が起きた?(Impress )

「RIZAPグループの夢展望は6月3日、子会社でジュエリー販売を手がけるトレセンテの企業公式ホームページがドメイン盗難により閲覧できなくなったと発表した。

別途新たなドメインを入手し公式サイトを復旧させる予定。顧客情報の流出などの被害は確認されていない。ECサイトは別ドメインで運営しており、影響は受けていないとしている。」

「被害の原因は、ドメイン管理会社が第三者による不正アクセスを受け、海外のドメイン管理会社へドメイン移管処理が行われたこと。

発表によると、移管処理は5月29日(水)の13時頃に行われ、5月31日(金)の朝9時頃にサイトの閲覧ができなくなったため調査を開始。同日朝10時頃にドメイン盗難の可能性が高いと判断し、ドメイン管理会社とサーバー管理会社に状況確認。警察や弁護士に相談し各管理会社への情報開示請求の準備を開始した。」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事