米ニューヨーク・タイムズ紙がライブドア事件の堀江被告のインタビューを掲載したという記事。
取り上げられているのはこちらの記事です。↓
A Renegade’s Tale of His Scorn for Japan’s ‘Club of Old Men’
堀江被告の発言ではありませんが、日興コーディアルの不正経理事件の扱いとの違いについてふれています。「In Japan, companies have long engaged in financial window-dressing, often in collusion with accounting firms(日本では企業は会計事務所となれ合って粉飾決算を行ってきた)」と書かれていますが、エンロン、ワールドコムなど会計スキャンダルの震源地である米国の新聞にいわれたくありません(ただし記事を書いているのは日本人です。)
INDEED, by any standard, Mr. Horie has been treated very severely by the authorities. In Japan, companies have long engaged in financial window-dressing, often in collusion with accounting firms, though regulators have cracked down on this practice in recent years.
Despite the change, companies charged with accounting violations similar to or greater than Livedoor’s have been penalized by financial regulators but have not drawn criminal indictments. In November, for example, the Nikko Cordial Corporation, Japan’s third largest brokerage house, admitted to falsifying its books by $160 million, but the case was settled with a $4.2 million fine and the resignation of the company’s two top executives.
日興コーディアルが不正経理を認めたのが去年の11月だと書いていますが、12月の間違いでしょう。記者のレベルはあまり高くないようです。
関連記事
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(コレックホールディングス)ー子会社において不正な助成金申請代行業務ー
中国貴州省の女性官僚(61)、政府のサーバーでビットコイン荒稼ぎ(Yahooより)
上場廃止等の決定:(株)創建エース(東京証券取引所)-「2022年3月期から2024年3月期までの連結累計売上高約87億円のうち、架空と認められた売上高約73億円(約84.7パーセント)が取り消し」ー
菓子製造会社から3億9260万円業務上横領の罪 元・経理担当の男に検察が懲役10年求刑=静岡地裁沼津支部(SBSより)
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事