日本公認会計士協会、日本税理士会連合会、日本商工会議所、企業会計基準委員会が主体となって設置している「中小企業の会計に関する指針作成検討委員会」が、「中小企業の会計に関する指針」の平成26年改正に係る公開草案を、2015年1月14日付で公表しました。(「平成27年改正」ではありません。)
今回の改正では、企業会計基準第26号「退職給付に関する会計基準」に対応した用語の見直し等を行っています。
新旧対照表を見ると、退職給付会計以外では、固定資産の減価償却において耐用年数や残存価額を見直した際の処理についての規定が変わっています。「過年度における減価償却累計額を修正し、その修正額を特別損失に計上する」となっているのを、「未経過使用可能期間・・・にわたり減価償却を行う」と改正しています。過年度遡及会計基準により臨時償却がなくなったのを、今回反映させたようです。
最近の「企業会計基準委員会」カテゴリーもっと見る

(再掲)IFRS財団が財務諸表における不確実性の報告について気候関連の例を用いたほぼ確定版の設例を公表(企業会計基準委員会)ー和訳が追加されるー
第1回「のれんの非償却の導入及びのれん償却費計上区分の変更」に関する公聴会(2025年08月12日開催)(企業会計基準委員会)

【アーカイブ配信を開始】セミナー「FASBにおける会計基準設定プロセス及び最新動向のアップデート」の開催について(企業会計基準委員会)
のれんの会計処理に関するテーマ提案への対応状況「意見聴取は公聴会という形式で実施」(企業会計基準委員会)
第54回 企業会計基準諮問会議議事概要(2025年7月11日開催)(企業会計基準委員会)ー「のれんの非償却の導入及びのれん償却費計上区分の変更」など新規テーマ提言3本議論ー

企業会計基準公開草案第87号「後発事象に関する会計基準(案)」等の概要(企業会計基準委員会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」(東京商工リサーチより)
