goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

林原、多額の利益相反取引か 10年間に融資1千億円 取締役会承認得ず(産経より)

林原、多額の利益相反取引か 10年間に融資1千億円 取締役会承認得ず

破綻した林原の外部調査委員会による調査報告書を取り上げた記事。

「報告書によると、林原は売り上げを架空計上していた平成2~13年に借入金を約1千億円増やし、運転資金以外に研究開発費286億円▽不動産購入などに293億円▽グループ各社への増資や上場株の取得費用に53億円▽美術品の購入に42億円-を投じた。関係者によると、役員個人の利害が密接に絡む利益相反取引に伴う支出は取締役会の承認を得ずに実行された疑いが持たれ、会社法に抵触する恐れがあるという。」

「昭和59年10月期から継続して金融機関向けの決算書を操作」とのことですから、年季が入っています。利益相反取引の承認を得ていなかった疑いがあることはたしかに問題ですが、非上場のオーナー企業ですから、形式的な不備ともいえます。債権者である金融機関が経営の暴走に歯止めをかけられなかったという点が、最重要な点だと思います。

中国銀の永島頭取退任 「林原」破綻の責任明確化(産経)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事