goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

阪急、共同持ち株会社案も・阪神株買い取りで

NIKKEI NET:経済 ニュース

阪急ホールディングスによる阪神電気鉄道株の買い取り構想で、新たに共同持ち株会社方式で経営を統合する案が浮上しているという記事。

阪急と阪神がほぼ対等の位置付けになる仕組みを検討しているとのことですが、会計処理上はどうなのでしょうか。

阪急HD(あるいはその子会社)が村上ファンドから阪神株を買った時点で、阪神は阪急HDの子会社(少なくとも関連会社)となって連結グループ入りし、その際にはパーチェス法が適用されます。その後、いくら共同持ち株会社を作っても、連結グループ内の取引ですから、阪急HDの連結決算上は、何ら影響を与えません。

つまり、会計上は、阪急が阪神を買ったという処理にならざるを得ないということです。すなわち、阪神の資産・負債の含み損益はすべてオンバランス化され、正負いずれかののれんが計上されるということになります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事