ジャスダック上場のTTGホールディングスが2003年3月期から2005年3月期まで3期連続して債務超過に陥っていた可能性があると指摘を受けたと発表し、そのため、TTGを持分法適用会社としているユニオンホールディングスも、過年度の決算を修正する可能性があるという記事。
TTGの決算推移をみると、2006年3月期に大きな赤字を出しています。たぶん、この期に不正な処理を清算しようとしたのでしょう。
すでに2006年3月期でTTGの純資産(連結)は約1億1000万円にまで落ち込んでいるので、のれん部分がなければ、TTGを持分法適用会社としているユニオンHDの連結決算上は、今後それほど大きな影響はないのかもしれません(2006年3月期で損失を取り込んでいるはずであるため)。
連結子会社の決算を過年度に遡及修正するという話であれば、当然親会社の連結決算も遡及修正されます(連結ベースで重要性があれば)。持分法適用会社の場合は、支配はしていないわけですから、遡及修正まで求めるのは酷だとは思いますが、理屈から言えば、修正が必要でしょう。(また、ユニオンHDの2006年3月期の決算短信をみると、TTGは連結子会社になっています(その後持分法適用に変更か?)。そうであれば、当然、遡及修正が必要です。)
ユニオンホールディングスのプレスリリース(PDFファイル)
これによると、株式と新株予約権の合計で約18億円投資しているようです。連結上このうちどれだけをすでに損失計上しているかによって、影響が変わってきます。
オメガプロジェクト、TTG株評価見直しで業績に影響の可能性
オメガプロジェクト・ホールディングスのプレスリリース(PDFファイル)
こちらの方は、金額については全くふれていないため、影響の大きさがまったくわかりません。相当数のTTG株を保有していることはわかるのですが、保有株の簿価ぐらい明示できないのでしょうか。開示体制がよほどずさんか、明らかにできない事情があるのでしょう。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事