goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

(再掲)米会計基準の国際基準との統合、約6カ月遅延へ(ロイターより)

米会計基準の国際基準との統合、約6カ月遅延へ

米FASBの会長が、米会計基準と国際会計基準との統合について、2011年6月30日までという期限を延長すると述べたという記事。

「会長によると、FASBと国際会計基準審議会(IASB)は向こう1週間のうちに、会計基準統一作業の計画変更を発表する。作業完了を約6カ月遅らせ、一般からの意見募集に時間をかける、という。」

G20が求めている期限を守ることよりは、デュープロセスを重視したようです。

「会長は、2011年6月までに最終的な基準をまとめようとすれば、FASBは向こう2カ月でおよそ10件の提案を行い、一般からの意見を募るプロセスも、急がなければならなくなる、と説明した。」

Accounting rulemakers to delay convergence(ロイターより)(上の記事の原文)

ただし、6カ月遅らせても、相当過密スケジュールになるようです。

FASBの会長は、今後7か月から9か月の間に何とか改正案を出し続けて、2011年末までには、全部ではないがほとんどの基準を完成させるといっています。

Herz said he would expect the boards to stagger the release of their proposals over the next seven to nine months, so they could still "get most if not all of them done by the end of 2011."

FASBが成し遂げようとしているコンバージェンス・プロジェクトの規模は、FASBの歴史上かつてないものです。Financial Executives Internationalという団体によれば、いままで3つまたは4つを超えるような公開草案が一度に公表されたことはないとのことです。

The amount of convergence projects that the boards hope to complete are unprecedented in either board's history. In FASB's 38 years of existence, it has never released more than three or four proposals at a time for public comment, according to Financial Executives International, a trade organization for chief financial officers and corporate comptrollers.

日本のASBJは、淡々とコンバージェンスの作業をやっているようです。中身が周知されないうちに、どんどん決まっているという感じもします。

(補足-6月3日-)

この件に関し、IASBから6月2日付で正式発表がなされています。

IASB and FASB issue statement on their convergence work

4日から韓国の釜山で開催されるG20にも、期限に遅れることについての書簡を出しています。

IASB and FASB update to G20 Leaders

会計基準の統合、一部は期限順守できず=米FASBなど(ロイターより)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事