顧客から預かった現金約3億7500万円を着服した疑いがあるきらぼし銀行行員(36歳)が、失踪したという記事。この行員は懲戒免職になったそうです。
「同行によると、男性行員は東京都練馬区の石神井支店で営業担当だった2016年5月から18年5月にかけ、「定期預金の作成」を名目に顧客の普通預金から現金を払い出して着服した疑いがある。顧客には偽造した定期預金証書を渡していた。被害は法人2社、個人4人で確認されている。」
元行員による不祥事件の発生について(きらぼし銀行)(PDFファイル)
「2018 年 7 月 2 日に上石神井支店のお客さまから定期預金解約の申出を受け、行内で調査を開始したところ、これに該当する定期預金が存在しないことが 2018年 7 月 4 日に判明しました。なお、事故者は現在、失踪しております。」
「事故者は...定期預金作成等の目的で受領した普通預金の払戻請求書等により現金を払い出し、当該のお客さまには、偽造された定期預金証書を交付して、現金を着服した可能性がございます。」
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
オルツ、半期報告書の提出延長申請を検討 「決算数値確定に時間」(日経より)
ガンホー、元幹部が内部不正 自身に架空発注で2億円超を着服、“仕事依頼サービス”悪用 懲戒解雇&刑事告訴へ(ITmediaより)

第三者委員会の設置に関するお知らせ (Abalance)ー「以前の有償支給取引に係る調査」ほかー
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(アンビスホールディングス)ー「一部報道にあるような組織的な不正および不正請求の実態がないことが事実認定されました」ー
中国ネット出前大手「餓了麼」、前CEOが逮捕の顛末 取引先への便宜の見返りに累計8億円超を収賄(東洋経済より)
日本企業の会計不正、4年で倍増 「リモート監査」も一因か(ロイターより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事

第1回「のれんの非償却の導入及びのれん償却費計上区分の変更」に関する公聴会YouTube/概要(2025年8月12日開催)(企業会計基準委員会)
議決権行使禁止の仮処分決定の受領及びZEDホールディングス株式会社臨時株主総会開催延期に関するお知らせ(クシム)/連結子会社における仮処分の認容決定に関するお知らせ(ネクスグループ)
