goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

JX、今期最終赤字3200億円に 1100億円下方修正 減損など響く(日経より)

JX、今期最終赤字3200億円に 1100億円下方修正 減損など響く

JXホールディングスの2015年3月期が、従来予想から赤字幅が1100億円拡大し、連結最終損益の赤字が3200億円になるという記事。

「原油などの資源価格の下落を受け、チリ銅鉱山や石油・天然ガスの開発事業で減損処理が必要となったことなどが響く。」

減損処理についてはこちらの記事に少し詳しく書かれています。

JX、チリ鉱山減損などで特損1000億円 赤字拡大(日経)

「JXホールディングスは26日、本格生産が遅れているチリのカセロネス銅鉱山の減損処理などで2015年3月期に1000億円の特別損失を計上し、連結最終損益が3200億円の赤字(前期は1070億円の黒字)になると発表した。」

「カセロネス銅鉱山は、JXグループのJX日鉱日石金属と三井金属、三井物産の3社が共同で権益を保有する。当初、4000億円以上を投じて開発し、日本の年間輸入量の約1割を生産する「日の丸銅鉱山」として期待されていた。

しかし、設備トラブルのためフル生産体制に移行できず、見込んでいた収益が上がっていない。会計ルールに沿って鉱山の事業資産を減損処理し、JXは500億円の損失を計上する。」

権益を持っている3社とも減損処理するようです。

他にも減損処理するプロジェクトがあります。

「JXはこのほかに北海とオーストラリアの石油権益で250億円、カナダの石炭権益でも250億円の損失を計上する。」

通期業績予想の修正及び減損損失等の計上に関するお知らせ(PDFファイル)

税効果についてもふれています。

「欠損金に係る繰越控除限度額の縮小などを含む平成27年度税制改正法が本年3月末までに公布されることを前提として、繰延税金資産の回収可能性について検討した結果、一部回収が見込めない金額の計上を見送る見込みとなったこと」も予想修正理由に挙げています。

日経記事でもふれていましたが、同社はIFRSを任意適用するそうです。

国際会計基準(IFRS)の任意適用に関するお知らせ(PDFファイル)

「・・・資本市場における財務諸表の国際的な比較可能性の向上、資金調達の選択肢の拡大及びグループ内の会計処理の統一等を目的として、第3次中期経営計画開始のタイミング(平成 29 年 3 月期)から IFRS を任意適用することとしました。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事