goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

三菱UFJ銀行員、貸金庫から現金・貴金属盗む 十数億円分(日経より)

三菱UFJ銀行員、貸金庫から現金・貴金属盗む 十数億円分

三菱UFJ銀行の行員が、東京都内の2つの支店の貸金庫から顧客の現金や貴金属を盗んでいたという記事。銀行が発表したそうです。

被害はかなり大きな金額です。

「同行は盗まれた資産が顧客約60人分被害総額は十数億円に上るとしている。

同行によると、懲戒解雇されたのは店頭の業務責任者だった行員。2020年4月〜24年10月、練馬支店(旧江古田支店を含む)、玉川支店の2支店で貸金庫を無断で開け、顧客の資産を繰り返し盗んでいた。

10月末に貸金庫を使っている顧客からの指摘によって発覚した。」

元行員の不祥事について(三菱UFJ銀行)(PDFファイル)

「貸金庫は、お客さまに無断で開扉することができないよう、厳格な管理ルールを定めており、第三者による定期チェックの仕組みも導入しておりましたが、未然防止に至りませんでした。

弊行では、事案発覚直後に直ちに対策本部を設置し、事案の全容解明に向けた調査とともに、なぜこのような事案を未然防止できなかったのかの原因究明を進めています。」

野村證券のように、顧客に対する犯罪を、事業上のリスクとして有報で開示しなければいけないのでは。

野村証券 ビジネスリスクに“顧客への犯罪” 報告書に盛り込む(NHK)

「野村証券が今月14日に公表した事業の現状や見通しを投資家に報告する有価証券報告書の中で、ビジネスに悪影響を及ぼすリスクの一つに「顧客に対する犯罪行為」を盛り込んでいたことがわかりました。

これまでは上限額を超えた取り引きや損失の隠蔽といった業務での不正行為をリスクとして記載していましたが、今回の事件を受けて追加したとみられます。」

当サイトの関連記事(野村ホールディングスの半期報告書について)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事