人材面から4大監査法人を比較した記事。具体的には、総人員数、社員(パートナー数・比率)、公認会計士および公認会計士試験合格者(数・比率)、1人あたりの業務収入・利益などをみています。
気になった箇所は...
「費用のほとんどを人件費が占める監査法人では、高収益体制を確立するには人件費の削減が欠かせません。リーマンショック後にはBIG4各法人とも、早期退職などにより大きなリストラを図り、現在は一度減らした人件費を増やしている過程にあります。
そのような中、大きくクライアント数を減らした新日本は、また新たに人件費の削減を始めており、報道によれば水面下でリストラを進行中だといいます(2017年7月6日付日経新聞朝刊)。当期はまだその結果は出ていませんが、2017年度以降は人件費のランキングについても劇的な変化がありそうです。」
人件費には、会社でいえば株主に当たるパートナーへの報酬も含まれているので、ある程度の利益確保が必要とはいえ、「人件費の削減」自体を監査法人が目指しているということはないでしょう。人手不足が言われている現状ではなおさらです。
そういう意味からも、新日本が本当に人件費削減をやっているとしたら、状況は深刻なのでしょう。
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
会社勤めには絶対に戻らない! ビッグ4の元会計士が語る「自営業の魅力」(BUSINESS INSIDERより)ー米国の転職事情ー
中央大学×大手町アカデミア「激変する世界と監査の将来~不正と対峙する公認会計士」講演要旨/トークセッション(読売より)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
会社法と金商法の開示の一元化を政府に要請へ 日本公認会計士協会 南成人新会長に聞く(読売より)
公認会計士試験20年ぶりに見直し…金融庁公認会計士・監査審査会 蟹江章委員に聞く(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事