少し前に当サイトでも取り上げましたが、Moore至誠監査法人ときさらぎ監査法人が7月1日付で合併するという記事。
Moore至誠が存続法人で、合併後の法人名は「Mooreみらい監査法人」となります。
「監査品質の向上に向けて必要となる人材やIT(情報技術)投資の余力を確保するためには、規模の拡大が不可欠だと判断した。Moore至誠は中村屋など、きさらぎは富士急行などの上場企業の会計監査を担当している。」
「監査品質の向上を促すための制度改革が進んでおり、対応に向けて中小監査法人の合併が増えるとの見方が出ている。」
独立性確保のための報酬依存度15%ルール導入もあり、実質的にはベテランが監査しているから大手には負けないというだけでは、すまなくなるでしょう。ある程度以上の規模を持ち、業務管理態勢もととのえないと、協会レビューや金融庁検査でいろいろ指摘されるでしょう。監査法人ガバナンスコードを中小法人にも導入すべき、そのためのコード改訂も行うべきという意見もあります。
当サイトの関連記事(「金融審議会公認会計士制度部会報告」について)(報告書の内容で法律改正が必要な事項はすでに改正が行われています。)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
デロイト トーマツ、プロフェッショナル育成機関である「デロイト ユニバーシティ」を、かずさアカデミアパークに建設へ(デロイトトーマツ)
JICPA会長選は直接選挙に 西川郁生氏 元企業会計基準委員会委員長(日経より)
【独自】デロイトのFAトップが1年で“謎”の電撃解任!グループの「稼ぎ頭」の新代表は?実名を公開《再配信》(ダイヤモンドオンラインより)
PwC Japan監査法人、J-SOX評価業務の生成AI活用による効率化診断サービスの提供を開始(PwC Japan監査法人)
日本公認会計士協会新会長・南成人氏、初の準大手出身 難局に挑む(日経より)
PwC Japan監査法人、2026年度執行体制を発表(PwC Japan監査法人)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事