goo blog サービス終了のお知らせ 

函館備忘録

忘れっぽい自分の備忘録

HDAdvance ver2.1使ってみました。

2005年01月06日 | あやしいつうる
いやーHDAdvnceの導入も2年越しになってしまいました(笑)
動作確認してみました。
まずプレイステーション2(以下PS2)にHDDとネットワークアダプタを接続。
とりあえずHDDとネットワークアダプタを結ぶのは電源とインタフェースの部分だけで支えています。でもPS2のエキスパンドベイに格納したらたぶん馬鹿みたいに振り回さなかったら大丈夫とおもわれます。でもそんな怪しい状態ぢゃオレはダメダゼィとゆー人のためにここのページでは内臓HDDの専用ステーの作成を予定しているみたいです。まだ発売日・価格は未定みたいですが・・・・
PS2のゲームのインストールはPS2本体でインストールするのはエラク時間がかかってしまうと聞いていたので家にある「ラトックシステム」のリムーバルケースにつないで「HDRelief」なるHDL_DUMPみたいなツールを使用。PS2形式でフォーマットした後、イメージファイル形式ISOで作成したものと、直接ゲームディスクをDVD-ROMにつっこんでインストールしてみました。
##ちなみに酒気帯びで作業をしてしまったため作業用のHDDを一本PS2形式でフォーマットして次の日死にました(自爆)
インストールしたものはドラクエ8をはじめ家族のゲームを片っ端から十数本つっこみインストールはすべて完了。PS2本体へ繋ぎ変えHD Advance(DVD版)からゲームを起動!!
ぉおっ!!おもったよりあっさりと動いてしまいました。
自宅のPS2は、ほぼドラクエ8専用端末と化して3名の勇者が一日6時間以上稼動させていますが、今のところ問題しまったくなさそうです。
ちなみに、太鼓の達人5は、もともと動作しないと情報かあったのですが、オリジナルのゲームディスクで起動しても動作が不安定(途中でフリーズ)になったような気がします。まだ動作詳細を見ていないので、そのうち確認してみる予定。