ハーレー乗りのアウトドア

仕事中も週末のことで頭がいっぱいのダメな社会人です。。

2006年10月14~15日 燧ヶ岳、至仏山登山

2006-10-16 | 山登り
今回は尾瀬を中心に1泊のテント泊で、燧ヶ岳と至仏山に登ってきました。
しかも、motoさんと一緒である。
普段は一人行くことが多いのだが、たまには気の合う仲間とパーティを組んで行くのもいいものだ。

【コースタイム】
10月14日
4:40 尾瀬戸倉(バス) → 5:15 鳩待峠(1591m) → 6:00 山ノ鼻(1400m)
→ 7:20 下田代キャンプ場 8:10発 → 10:20 燧ヶ岳(2356m) 10:40発 → 12:50 ビジターセンター(1660m) 13:10発 → 14:05 沼尻休憩所 → 15:15 下田代キャンプ場
10月15日
7:55 下田代キャンプ場 → 9:15 山ノ鼻 → 11:35 至仏山(2228m) 12:20発 → 14:15 鳩待峠(バス) → 15:00 尾瀬戸倉


【1日目】
夜中11:30に起きて0時過ぎに出発した。
こんなに早く出発することは殆ど無いが、尾瀬近辺はマイカー規制があり、始発バスの4:40に間に合うためである。
今回は交通費を少しでも浮かすため、バイクで行くことにした。
3:30頃駐車場に到着したときには、既に駐車場には8割ぐらいが埋まっていた。
もちろん、motoさんの車もあったが、寝ている様子であったので、朝食のおにぎりを食べ、始発時間を待つことにした。


バスで鳩待峠に到着すると人で溢れていたので、早々に出発。
真っ暗の中出発し、30位経った頃には明るくなりました。


1日目は曇りながら、時々太陽を覗かせてくれました。
早々に出発したお陰か、尾瀬ヶ原には人がまばらです。


歩き始めて2時間程でキャンプ場に到着。お互いにテントを設営し、燧ヶ岳に向けて出発しました。
ここからの工程は、荷物を最小限に身軽である。


燧ヶ岳の紅葉はこんな感じでした。
まだ少し早いようで、8分というところでしょうか。


燧ヶ岳までの登りは意外にツラカッタ。。。なんとか到着しました。


燧ヶ岳には2つのピークがあり、もうひとつのピークにも人が溢れています。


山頂付近からの尾瀬沼は雲の合間に覗かせてくれました。


燧ヶ岳と同じ形のケルン。何か面白かったので。。。


尾瀬沼は曇っていたが、とても綺麗です。
意外と大きく、周回するのに時間が掛かります。


本日最後の道のり。この先には先ほどのキャンプ場が待っています。


本日の夕食はカルビ丼とラーメンです。
ラーメンには中華丼の具を乗せて少しだけ豪華にしてみました。
明かりはお互いのキャンドルランタンだけです。なかなかいい感じです。


夜は寒かったので、早々に寝ました。
水は凍っていなかったので、2℃ぐらいだったでしょうか。


【2日目】

2日目は工程が短いので、朝はゆっくり出発しました。
奥には至仏山が悠然と構えています。


尾瀬ヶ原は風も無く穏やかで、紅葉が水面に映ってとても綺麗でした。


至仏山の山頂までは意外と傾斜がきつく、テントを背負っての登りはツラカッタ。。。


山頂付近からの燧ヶ岳と尾瀬ヶ原です。この眺望は凄い!!


山頂はこんな感じです。


今回の2人の装備です。
右の大きいのがmotoさんので、左が自分のです。大きさは1回りほどの違いがあるのですが、重さは殆ど変わらなかった。。。なぜだろう???


帰りは日光が近かったので、寄り道をして帰ることにしました。が、、、渋滞が凄く、家に着いたのは夜9時半頃でした。
渋滞中の日光戦場ヶ原は日の入り時間であったため、これまた綺麗であった。たまには渋滞もいいものである。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした!! (moto)
2006-10-17 02:45:32
何時も山は単独行きなんでホント楽しかったです。

ザックの大きさが一回り違うのに重さが殆ど変わらなかったのは??です(笑)多分シュラフを僕はビニール袋に詰めて殆どコンプレッションしていなかったせいですかね。。

渋滞で日の入りを楽しめたのはいい感じです(笑)

返信する
Unknown (てるてるぼーず)
2006-10-17 09:52:05
スマイルBUCOさん、こんにちは(#^.^#)

こちらでは、はじめましてだったかな?



山はすっかり秋ですね。

画像眺めてまったりできました。

また来ます(^_^)/
返信する
Unknown (スマイルBUCO)
2006-10-17 20:49:53
渋滞にハマッタときには、バカなことをしたと後悔しましたが、少しだけ報われた気分でした。



てるてるぼーずさん

はい、ここでは はじめましてです。

紅葉は少し早かったようです。

あと2週間ぐらいといったところでしょうか。
返信する

コメントを投稿