goo blog サービス終了のお知らせ 

かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

阿佐ヶ谷専門学校卒業制作展

2016-02-25 00:36:00 | 展覧会情報
私が卒業した阿佐ヶ谷専門学校の卒業制作展のお知らせです。
今年は創業70周年!ということで卒業生がTシャツを出品して売る?
というイベントがあり、私も参加しました。
阿佐美の卒業生には似顔絵界では高橋エツコさん、JEROさん
芸能人ではおすぎとピーコがいます。

画像は下書きです。 
当時の阿佐美の教室風景と阿佐美絵画科の父 
橋本博英先生と中村清治先生の絵を入れました。

●アサビ創立70周年記念・同窓生による〈ASABI応援Tシャツ展〉
会期:2016年2月26日(金)~29日(月) 卒展開催期間
会場:学内4号館3階432教室(特設展示場&レセプション会場)

●レセプション特別企画〈寺田克也さんのライブドローイング〉
会期:2016年2月28日(日) 11時~13時30分
会場:学内4号館3階432教室(特設展示場&レセプション会場)
詳細:11:00~11:30/三輪校長挨拶、秋元同窓会長挨拶
11:30~13:30/寺田克也氏によるライブドローイング
見学者の入退場は自由。
13:40/閉会。引続き会場で出品者の懇談。

寄席描き展2014終了しました。

2014-12-08 20:47:00 | 展覧会情報
寄席描き展終了しました。
今年も桃川鶴丸さんがいらっしゃいました。
ありがとうございます!


あさり寄席に出演していただいた柳家小せんさん
三K辰文舎でもモデルで描かせていただいたので
お弟子さんのあお馬さんと記念写真


小せんさんに描いた原画をプレゼントしました。


皆さん、お疲れ様でした!


今回出品した作品2点です。
すず風にゃん子・金魚さん


三K辰文舎
入船亭扇辰さん・橘家文左衛門さん・柳家小せんさん
噺家3人のバンド


寄席描き展2014

2014-11-01 17:44:00 | 展覧会情報
寄席描き展が近づいてまいりました。
寄席をテーマにした作品のグループ展です。
入場無料なので、時間がある方はどうぞお立ち寄りください。
11/23から江東区森下文化センターで
今回はゲスト出品に林家木久扇さん
11/29(土) あさり寄席に柳家小せんさん
11/30(日) 似顔絵イベント(ささきは受付でお手伝い)があります。







土浦画報2

2014-07-20 17:06:00 | 展覧会情報
元星の子プロダクションで一緒に働いていた若田部さんの
だんな様の哲さんの展覧会の案内状が届きました。
毎年年賀状は、旦那さんの作品が届くのですが
とってもステキで毎年楽しみにしています。
きれいなだけでないユーモアがあってとてもいいです。
前回の展覧会2年前にはじめて
若田部哲さんにお会いしたのですが
地元をモチーフにしてるところがおもしろいと思います。

土浦画報 vol.2
2014年7月26日、27日、8月2日、3日
午後1時~6時
会場:井戸端庵(まちかど蔵野村裏)
入場無料



第2回寄席描き展終わりました。

2013-12-10 08:57:00 | 展覧会情報
11/17から3週間にわたって行われた寄席描き展無事終了しました。
沢山のご来場ありがとうございました!

今回は会期が長かったので、
3日に一度は友来たりて飲みに行ってましたね。
楽しかったけど、最後は胃が疲れました(^^:(自業自得)

今回のささきの作品です。


『ボンボンブラサース』
動きのある芸なので、どう入れるか苦労しました。
ボンボンブラサースといえば、
鼻に紙をのせて客席に下りてくる芸が好きなのですが、
客席を入れるかどうかですごく悩みました。
そうすると2人は小さくなってしまうので、普通に描きました。
凄い芸人さんだと思います。


『講談師 桃川星之助』
夏に出たイベントで星之助さんの師生の鶴女さんが
イベントの司会やまとめをやっていました。
その時、『だれかこの子(星之助さんこと)の似顔絵
描いてもらえないかしら?』と
私に話がきたわけではないのですが、
立候補?して描かせてもらうことになりました。
来春真打昇進だそうです。


12/1には似顔絵イベントもやりました。
なぜかこの日は私にお客様が沢山来て、私が一番驚きました。
今村(JERO)氏談『今年の稼ぎの半分は稼いだ』
ささき談『今年最初で最後のピークだった』
遠くから前川さんが来たり似顔絵の友人家族が来たり
リピーターのお客様も来てくださってうれしかったです。
第1回目に出品した犬ケルさんも子供を連れて来てくれました。
皆さんありがとうございます!


後ろでのぞくプロの似顔絵師たち や、やりにくい(^^:


みなさんお疲れ様でした。
今回会場になった森下文化センターの館長
野呂さんを囲んで記念写真
文化センターのスタッフの皆さんにも感謝です。
お役所とは思えない親切さ 本当にありがとうございました!