僕と電気

電気工事士の実技勉強!

複雑

2007年06月28日 | Weblog
昨日作った課題を紹介します。まずは単線図からです。↓

<施工条件>
・パイロットランプは同時点滅とすること。
・接続はすべて差込形コネクタ接続とすること。
・電源側は2cmほど被覆をむいておくこと。
単線図を複線図にすると↓

完成は↓

今回は連用金枠にパイロットランプと埋込連用タンブラスイッチと埋込連用コンセントの3つがついていて、複線図にちょっと時間がかかってしまいました。あと、単線図をちゃんと見てなくて使う電線を間違ったりしてしまったので次回からはミスのないように頑張ります。
ちなみに3つの裏です↓


ちょっと難しい

2007年06月27日 | Weblog
昨日作った課題を紹介します。まずは単線図から↓

<施工条件>
・ジョイントボックスは支給していないが、ジョイントボックス部分の接続は全て差込形コネクタ接続により行なうこと。
・パイロットランプは同時点滅とすること。
・露出コンセントに結線するケーブルは、台座を欠かずに下から挿入すること。
これを複線図にすると↓

完成図は↓

課題9

2007年06月26日 | Weblog
昨日作った課題を一つ紹介します。まずは単線図から↓

<施工条件>
・パイロットランプはイのランプレセプタクルと同時点滅とすること。
・ジョイントボックスは支給していないが、ジョイントボックス部分の電線接続は終端接続とし、次によること。
 1.2本接続の箇所は、差込形コネクタ接続とすること。
 2.その他の接続の箇所は、リングスリーブによる圧着接続とすること。
・ランプレセプタクルのケーブル引込口は台座を欠かずに、ケーブルを下から挿入すること。
上の単線図を複線図にすると↓

完成は↓

今回は3路スイッチとパイロットランプの同時点滅がでてきました。複線図にするのにちょっと時間がかかってしまいました。試験は早く、正確に複線図を書くことが鍵だと思うのでしっかり勉強したいと思います。
最後に失敗したパイロットランプです↓

またやっちゃいました。輪が大きすぎました。一発で作れるように練習します。

モー

2007年06月25日 | Weblog
昨日マイティ・モーの試合見ました!?情けない試合しましたよねでもまたがんばってくれることを祈ってます。午後から電気工事士の勉強をします。今日作った課題は明日の午前中に紹介します。

単相3線式

2007年06月22日 | Weblog
今日作った課題を紹介します。まずは単線図からです。↓

<施工条件>
・ランプレセプタクルは100Vにおいて動作するように配線すること。
・パイロットランプはランプレセプタクルと同時点灯とすること。
・アウトレットボックス内の電線接続は終端接続とし、次によること。
 1.3本接続箇所は差込形コネクタ接続とすること。
 2.2本接続箇所はリングスリーブによる圧着接続とすること。
・ランプレセプタクルのケーブル引込口は台座を欠かずに、ケーブルを下から挿入すること。
これらを理解して複線図にすると↓

今回は単相3線式なのでB線とW線の線間電圧は100V、R線とW線の線間線圧も100V、そしてB線とR線の線間電圧は200Vとなります。なので「200V用負荷へ」の方へB線とR線がいくと200Vとなります。あとは今まで通りに作るだけです。
完成は↓

今日はキャンドルナイトの日です。これは2003年から始まって、今では日本全国で子どもからお年寄り、企業や自治体など664万人が参加して、全国で2万2716ヶ所の施設がライトダウンする一大エコ・イベントだそうです。さぁみんなも参加しよう!!どんな人にでも未来をつくりだす力がある。I LOVE EARTH!

新たな課題

2007年06月21日 | Weblog
昨日作った課題を2つ紹介します。まず1つ目の単線図です。

施工条件
・パイロットランプは「同時点灯」とする。
・点滅器は非接地側に取り付けること。
・アウトレットボックスは抜き打ち済みの穴だけを使用し、ボックス内の電線は終端接続とし、差込形コネクタによる接続とすること。
・VVF用ジョイントは支給していないが、ボックス内はリングスリーブによる圧着接続とすること。
これらを理解し複線図にすると↓

完成は↓

次は2つ目の単線図です。

施工条件
・ジョイントボックスは支給していないが、ジョイントボックス部分の電線接続は終端接続とし、次によること。
 1.A部分のジョイントボックス部の接続は、差込形コネクタ接続とすること。
 2.B部分のジョイントボックス部の接続は、リングスリーブによる圧着接続とすること。
・ランプレセプタクル及び露出形コンセントのケーブル引込口は台座を欠かずに、ケーブルを下から挿入すること。
これらを理解し複線図にすると↓

完成図は↓

作った感想は、やっぱりEM-EEF1.6-3Cに苦戦しました。外装も硬いし中の被覆も硬いからむきづらかったです。話はかわって地球温暖化について考えて見ましょう。一人一人が温暖化について理解し、今できることをすればちょっとずついい方向へ向かうと思います。買い物に行ったときビニール袋をもらわないとか近いところには車を使わずに歩くとか、小さなことから始めていったらどうでしょうか。ちょっといい気分になれますよ


パイロットランプ

2007年06月20日 | Weblog
昨日パイロットランプで「異時点灯」が出てきました。このほかに「常時点灯」と「同時点灯」があります。この3つをしっかり理解しておくといいと思います。
まずは単線図です。

それでは複線図に直します。最初は「常時点灯」です。これはスイッチを入れてなくてもパイロットランプがついている状態です。

次は「同時点灯」です。これはスイッチを入れたときにパイロットランプもつく状態です。

最後に「異時点灯」です。これはスイッチを入れたときパイロットランプは消えて、スイッチを切ったときにパイロットランプがつく状態です。

絶対この3つは覚えたほうがいいです。


課題5

2007年06月19日 | Weblog
今回の課題です。

新しく600Vポリエチレン絶縁耐熱性ポリエチレンシースケーブル平形3心1.6mm(EM-EEF1.6-3C)を使いました。これは外装が硬いためVVFのようにうまくむけませんでした。やり方は横割りをして台などの上でナイフの先で心と心のあいだに切れ目を入れていきます。そのあとにペンチなどで外装をむきます。このときペンチで被覆を傷つけないように気をつけましょう。また、差込形コネクタも使いました。これはコネクタの裏?に11などと書いてあるのでその長さ分心を出しましょう。そして差し込むだけです。
パイロットランプは異時点灯です。複線図は

です。完成は

です。



がんばった!

2007年06月18日 | Weblog
金曜日は右の課題をやりました。寸法は
・電源→アウトレットボックス…150mm
・アウトレットボックス→ランプレセプタクル…150mm
・アウトレットボックス→スイッチボックス…200mm
ポイントは
・寸法の見方(ボックス内は100mm外装をむく)
・黒線(ライン)と白線(ニュートラル)と赤線をどれにつなぐか理解する(今回は白線を三本圧着する)
・わたり線の寸法もふまえて寸法をはかる(わたり線は80mm)
・リングスリーブの向きを確かめる(ラッパ状のほうを被覆側に)
・圧着ペンチのはさむ部分を使い分ける(白線を三本圧着するので圧着ペンチは「小」がついたところを使う)
これらをふまえて作るとうまくいきます。ちなみに僕は白線を2本でつないでしまったことと、リングスリーブの向きを間違ってしまいました。

失敗

2007年06月18日 | Weblog
ランプレセプタクルの輪づくりを失敗したときの写真です。輪が少し大きすぎました。作った後にペンチで微調整をすればよかったなと思います。○のところはよかったところです。試験ではネジが被覆を噛んでいないかを見たりするので、2mm程度あけるといいと思います。