まず物価高を諸々経費が掛かるからは通用しない、高く価格設定しても売れるからと便乗組は多い筈だ、これが日本の産業人が考える悪い例で有る、コメの備蓄米の放出をすると言っているが、やるならモタモタしないで早くやれ、その価格が5㎏で2100円とかするらしい、購入原価は1000円もしてないだろうと思うが、日本は水田での田植えに始まり秋には収穫する、ご飯を美味しく食べるには水田が良いように思うが、アメリカでは水田でないが、美味しいお米が食べられて、スーパーでは5㎏で1300円位で買える、日本産でも3000円位と聞く、日本側の儲けと運賃が含まれるのでその位は掛かるかもしれないが、食べ比べたら感じがそんなには分からない位に美味しいと思う、広大な土地で作付けされて大きなトラック見たいな耕運機が収穫している、精米は日本製を使っているから田植えが無い部分を除けが、日本と同じだが田んぼが大きいから効率的な事を考えているだろうが、スーパーでの価格が違い過ぎる、以前にも有った米不足では空港の免税店で小パッケージされたお米を土産として買った記憶が有る。 アメリカも物価高で有るが、お米に関してはかなり安い実態が有る。これに目を付けてカリフォルニア米を輸入して、売っている話は聞かない。自動車運搬船が日本に向かう時には空船だから、大量のお米を輸入できる、のだが日本政府は米高を一時的と見ているだろうか。
若い世代はスマホをメッセージ交換の手段として使っている、その多くはLineで有る、日本サイドの親会社はソフトバンクだが社長の孫は親が韓国人で、生まれは日本だが考え方等は韓国式かもしれない、Lineの親会社は韓国のネイバー社で株を50対50で持ち合ってるが、サーバーは韓国に置いて有る、すなわち日本の客情報は韓国に全て行って居る、日本の総務省がこれは不味いと、ソフトバンクの情報管理が緩い事を注意はした、株式も100%をソフトバンクにするよう、ネイバーと交渉せよと、命令を出したがネイバーが、はいそうですかと受け入れる訳ないが、その後の変化と言うかネイバー側が動きは分からない。Lineユーザーが1億人は居るだろうが、その全てが韓国側で有れば、許認可を出したしたのが総務省で有るならば、大事な日本人顧客がネイバーに握られている事だ、何処の国もそんな形態は望まない、ソフトバンクも韓国系会社で有るなら、不味い状況と思うが、これはLineに申し込みしているから、何処かに但し書きが書いて有るかもしれない。
各自治体レベルでもLine経由で情報が流れる様になっている、こんなお粗末な事を政府が行なっているのは、先進国では考えられない、それ程に日本は技術開発が出来ないし、今そこに有れば使って良いと、お墨付きを与えていると同じだ。これが政府と言っても信用が出来ない事だ。
日本には世界に自慢できる、技術力がるIT企業は無いし、人工知能の専門家は少ない国だ、何より日本企業は学卒を好むのだが、中国や台湾での先端分野は修士か博士を望む、募集には力を入れているし、給料も年収800万円以上で1千万円も出す会社が有る、簡単には採用とはならない、技術プラス英語力等ダブルの専門性を求めるのが普通だ。今や東大や京大の大学院は彼らにとって希望の学位だ、日本人も高額サラリーを望むなら、それに値するトップクラスの学位を狙う必要が有るのだ、どうだろう以前は米国のトツプクラスの大学院に狙いを置いていたが、米国政府は許可を与えないから、ランク下だが日本は緩い国だからと、中学から日本の学校に転校して来るのが中国の裕福層は考えている、中国から観たら日本程度の競争なら勝てると思っている、そして何より中国共産党が管理と監視している、何処に居てもこのプレッシャーは付いてくるから慣れている様だ。
この様に中国人を受け入れる日本の文部科学省がお粗末だから、日本人学生は不利と思え、政府は、彼ら自身がお粗末で有ったから少子化が起こった、これに反省もしてない様子だから、選挙で落とす以外にない、政治家がしっかりして居たら、こんなお粗末な国ではないが。 希望が湧く日本で無いのが、残念な状況だ。今の中高年も自信を無くし疲れている現状が有る。