ほぼ、吉祥寺周辺

自分が(近傍に)住んでいる吉祥寺を中心に、日々の雑感と物欲発散の顛末を。

HDL-GS 2TB化&REGZA録画ファイルの移行

2010-05-30 14:42:46 | デジモノ
HDL-GS 1.0TBを2.0TB化する。
また、その際は1.0TB(便宜上HDD1)のデータを移行することとする。

用意したモノ;
 交換用HDD (WD2000EARS-Y。ヨドバシ吉祥寺で10980円)(便宜的にHDD2)
 USB-HDD用ケース(たぶんコレ
 KnoopixCD (6.0.1)
 Knoopixが利用できてLANとUSBが付いてるパソコン

①2.0T化(約1H~2H作業)
 Knoopixを起動したPCにUSB-HDDでHDD1を接続し、以下のコマンドを実行。
  fdiskにてパーティションサイズを記録(fdisk -l > hoge.txt)
  partimage (/dev/sdb1) zImage領域
  partimage (/dev/sdb2) システム領域
  partimage (/dev/sdb5) DLNA等ソフトウェア領域
 先のPCにてHDD1をHDD2に入れ替え、以下のコマンドを実行。
  fdisk /dev/sdb
  partimage (/dev/sdb1) zImage領域 リストア
  partimage (/dev/sdb2) システム領域 リストア
  partimage (/dev/sdb5) DLNA等ソフトウェア領域 リストア
 (この際、HDL-GSのTELNET対応をしておくと便利)
 HDL-GSにHDD2を接続し電源を入れると、LED赤点滅で起動しました。
 ユーザ領域/dev/sdb6は認識されていないためで、詳細設定~システム
 ~ディスクから「フォーマット」を選択してフォーマットが必要です。
 フォーマット実行後、ディスク状況(残量)が表示されるようになります。
 以上で、HDD1の設定で起動することから、2.0TB化が完了。

 ※今回の1.0T→2.0T移行では、sdb5の領域が不足したので+1シリンダして
  パーティションを切ったが、影響なくHDL-GS 2.0T化完了しました。
 ※TELNET化は(mountpoint)/etc/rc.localにある、
    14 # TELNET(for debug)
    15 # busybox telnetd -l /bin/sh
  の、15行目のコメントアウトをはずすことをいいます。再起動後、telnetdが動きますが
  セキュリティ的には脆弱なので大人の対応をしてください!!

②データ移行(REGZA用LAN-HDDとして利用している場合を想定)
 起動したHDL-GS(HDD2)にHDD1をUSBケースで接続する。→ ピーピーピーとエラー音発生&赤LED点滅。
 (赤LEDについてはHDL-GSにwebログインすると緑色に回復します)。
 HDL-GSにてエラーの原因を調べると、
   USBデバイス:切断:STOR
   USBデバイス:マウント失敗:STOR
   USBデバイス:接続:STOR
 とのこと。HDL-GSが想定しているファイルシステム(たぶんFAT32?)じゃないことが原因と想定。
 HDL-GSにtelnetして、mountする。(mount /dev/sda6 /hogehoge)
 ユーザ領域である/mnt/hda6/と同一フォルダ構成が/hogehoge以下にある。
 なので、適当な単位でcpすればデータの移行ができます。
 不要なNWやPCなどのリソースを必要としないので比較的簡単かと。
 なお、速度はざっくり感で1GB/1minという感じ。
 なので、1TB≒1000min≒16.7H 位の時間感覚が必要かも。

 今回は、予約録画を平行して進めたこと、HDD1のケースが熱暴走したこと等あって全ファイルの移行に4日ほどかかりました(実際にコピーしている時間はもっと短いはずだが、cp & の起動時間までまじめに見てないからよくわらかん)。

③REGZAの録画フォルダを移行する際の注意
 基本的には②ど同様ですが、.toshiba*フォルダ・ファイルも必要みたい。
 コレを行わないとREGZAに「再生できません」と怒られます。

 具体的には、適当な単位で
    cp -au /mnt/usb1/share/disk/*
    cp -au /mnt/usb1/share/disk/.toshiba*
 として再生できました。

みなさんがどういうデータ移行をしているかわかりませんが、
間にPCを挟まない、電源入りっぱなしのNASを利用するので
PC、NW等を無駄に利用しないと比較的簡単かと思い紹介しております。

なお、コピーが終わった後で、ls -lR >foo.txtして、diff等で差分が
ないかを確認しておくことをおすすめします。
私はHDD換装後、録画しながらHDDの内容を移行したため、何度かcpコマンドが止まりました。この場合は何度か繰り返しcpコマンドを繰り返してコピーを完了し、その確認としてHDD1とHDD2のファイルリストの差分をとりました。

④参考
 NTFS→HDD2への転送速度をざっくり計測すると150MB/minでした。
 XFS→HDD2は300MB/minだったのでファイルシステムによっても速度が
 異なるのかもしれません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿