goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

冬練開始

2010-11-15 08:54:36 | 奥田塾編(北大編)
今日から北大は冬季の練習が始まりました。
北海道は冬になると川が凍ってしまうため、冬季は陸上トレーニングをします。
基本エルゴ・ウェイト・サーキットの3つをシフトで回していきます。

3チームに分かれていて、Aチーム、Bチーム、Cチーム(女子チーム)となっております。
Aチームは対校チームとなっており、Bチームは2ndチームとなっております。

Aチームがエルゴで、B,Cはサーキットでした。
僕はエルゴがあったのでエルゴを引くことにしました。
メニューは1000X8(SR20)でした。

冬練最初ということで強度が低めなのでしょう。

      
        中谷の後ろ姿

こちらは2年目中谷の後ろ姿です。
特に意味はありません。

      
        エルゴを引く自分

めずらしく自分の写真を載せてみました。
漕いでいる所をビデオに撮ってもらいました。
くらけんごっつぁんです。
久しぶりに自分の漕ぎをみてみましたが、イメージと大分違いました。
う~ん、こんな風に漕いでいたのかと感じました。
イメージに近付けていけるように、明日も頑張ります。

サーキットは初日とあって、とても元気でした。

冬練1日目.3gp

駆け抜けているのは吉野です。

毎年最初は元気なのですが、練習が進むにつれてみんな元気がなくなっていきます。
練習もしんんどくなってくるし、疲れも溜まってきますが、やはりそこは元気よくいかなければ!!
疲れているから暗く、元気なく練習しても余計に疲れるし、しんどくなるだけです。
これも続けられるかが勝負ですね。

練習はハードに行きますが、愉しくやっていきましょう。

ウェイト講習

2010-11-14 15:41:52 | 奥田塾編(北大編)
今日は稲垣新監督によるウェイト講習がありました。
まずは稲垣監督をご紹介したいと思います。
稲垣監督は昭和55年北大入学で、卒業後は高校の先生としてボート部の顧問をされていました。
今年の4月に石狩翔陽高校に赴任され、札幌にお住まいです。
全国9名からなる高体連ボート専門部強化委員の一人であり、U19の強化にも尽力されております。

つまり、ジュニアJAPANのコーチということです!!
稲垣先生のズボンに「JAPAN」と書いてあり。
かっこいいな、欲しいな~、とか思いながら講習を受けていました。

講習ということで、軽く動く程度かなと思っていたら…
普通にきつかったです。
一年生はみんなヘバッてました。特に森と島田がヘバッてました。
頑張れ、冬練はもっとハードだぞ!!

どんなことをやったか紹介します。
デモンストレーターはパンチゆうすけくんです。

スクワット.3gp

まずは基本ということでスクワットをやりました。
ヒザを前に出さないなどの基本的な注意がほとんどでした。
椅子に座るつもりでスクワットするといいと言ってました。
これは相川さんも言ってました。

ランジ.3gp

続いてランジ。
これも基本種目です。
こちらは今までやっていた感じとは少し違いました。
リズムを大事にして、常に前傾姿勢をとれと言ってました。


ワイドスクワット&バーピージャンプ.3gp

続いてワイドスクワット&バーピージャンプ
これも基本はスクワットと変わらず。
これはとても腿裏に効きました。
バーピージャンプは塾生の得意分野だろうと思いましたが、姿勢が崩れている人が多かったです。


ジャンプスクワット&ジャンプランジ.3gp

次はジャンプスクワット&ジャンプランジ
1,2,3で跳ぶという、これまた面白い種目でした。
ジャンプランジは姿勢の維持がとても難しかったです。

キャッチスクワット.3gp

これは最後の種目なのですが、名前がないようです。
手はキャッチの時の形と同じにするように言われたので、キャッチスクワットと勝手に命名しました。
これは疲れもあったのかもしれませんが、上手くできませんでした。
特に前に行った時に体重を後ろに乗せるというのが難しかったです。

本当はもう一つナロースクワット&ストラドルジャンプというのがあったのですが、映像をとり忘れてしまいました。
この種目はめっちゃきつかったから、映像を撮る余裕はありませんでした。

全ての種目は20回で、3~4セットやったので今日は足がガクガクでした。

稲垣先生からの注意は一度は聞いたことのあるとても基本的なものでしたが、徹底ぶりが違います。
実は最初のスクワットに行くまでに1時間以上かかっています。
正確に動けなければ止まれと言っていました。
これも聞いたことはありますが、徹底ぶりが違います。

僕は漕歴5年目でそこそこ経験があるので、よくほめて頂きました。
ウェイト同好会会長だな、と言われました。ごっつぁんです。

ウェイト講習後はごはんを食べにいきました。
メンバーは、的場・山田・森永でした。
本当は加藤も誘う気だったのですが、今日は休みでした。
この4人の共通点はなんでしょうか?


それは、僕が風邪をひいて弱っている時に心やさしくもコメントしてくれた塾生達です。
ということで、ごっつぁんしてあげることにしました。
行く途中に巣に帰ろうとしているカピバラを見つけたので補獲しました。


                  店の様子

冬練のことなども聞けて良かったです。

ついに明日から冬練です。
カピバラが掲示板に良い言葉を書いていたので引用します。
練習はハードに、しかし苦行にはならないように愉しくやっていきましょう!!

バイト4日目

2010-11-13 20:05:35 | 奥田塾編(北大編)
更新が遅くなってしまいました。
今日はサカイ引越センターにバイトに行ってきました。

昨日ようやく風邪が治って病み上がりの出勤でした。
やはり体力がものすごい落ちてました。
途中でヘバッてしまいそうでした。

しかも今日の午後はマンションの引越で、エレベーターなしの3階でした。
荷物が少なかったから良かったですが、かなり疲れました。
明日は酷い筋肉痛でしょう。体がバキバキです。

でもこの仕事を選んで正解でした。
運動しながらお金稼げるのでとても良いです。
軽いウェイトくらいにはなっているはずです。
あと階段昇り降りするのが速くなったりします。

明日はウェイト講習が開かれるらしく参加することにしました。
でも明日はウェイトしません。絶対に全身筋肉痛でしょうから…

復活!!

2010-11-12 18:37:49 | 奥田塾編(北大編)
昨日のネギ療法が効いたのか、今日はほぼ回復しました!!
ナッカムありがとう m(__)m

やはり健康が一番ですね。
今日は大事をとって安静にしています。
明日はサカイ引越センターにバイトに行きます。
病み上がりの運動としては、丁度いいでしょう。

現役は明日北海道ボート協会の艇庫(通称道漕)の納艇を手伝いにいくらしいです。
そしてその後冬練前のミートもあるらしいです。

そういえば、新艇庫の完成が予定では明日らしいのです!!
明日は茨戸には行けませんが雪が積もる前に一度行って、完成した艇庫の写真を撮って来ます。
18日に艇庫のお披露目会があるらしいので、その時に行ってみます。

ネギを買ってきました

2010-11-11 19:15:28 | 奥田塾編(北大編)
今日も雨が降っており寒い一日でした。
風邪は日常生活を送るには、問題ないレベルにまで回復してきました。
しかし、力を入れると目まいがするので練習はまだおやすみです。

なんともう冬練が始まってしまうではないですか!!
1週間前にやったエルゴでようやくラップが伸びてきて、この1週間でさらに伸ばす予定だったのですが…
ここまで酷い風邪にかかってしまうとは、予想外でした。

昨日ナッカムのコメントにあったように、今日はスーパーでネギを買ってきました。

         
          購入したネギ

今日はこれを首に巻いて寝てみます。
ネットで調べたところ、この治療法は喉にくる風邪によく効くらしいです。
そして僕の風邪はいつも喉がやられます。
これは効きそうな気がします。

今日で風邪に打ち勝ってみせる!!