goo blog サービス終了のお知らせ 

jun2のフィギュア作製日記

ナム戦用ヘルメット

M79グレネーダー用のヘルメット、形が良くないので、DiDの金属製ヘルメット(二次戦用)に迷彩カバーをかけて造ってみました。形は、二次戦もナム戦も似たようなものなので、気に入ったものが出来上がりました。
ヘッドとヘルメット、今の基準から言うとデカイですが、リアルな比率から見るとこんなものと思います。(インナーヘルメットも再現し、あえて時代に逆らう変人です・・・・。)
小さなヘッドは、M203タイプのスーパーマン指向フィギャで行きます。



コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jun2
弧流人さん
取り敢えず、あるものでおかしくなければ、良いかなと思っています。
1/6といいながら、いろんなサイズがあるので、悩みます。それも、フィギャ造りの楽しさです。
弧流人
M1でも収まるもんですね!いい感じだと思います♪
http://saa1911colt.web.infoseek.co.jp/
確かに最近のヘッドは小さい気がしますが、リアルに採寸すればこんな感じなんですかねぇ?統一基準が欲しいとか思うことがありますが(笑)
M2メットについては以前にDoggyさんが作ろうかどうしようか?と話した記憶があります。その時もどのヘッドで合わせるかでかなり悩んでいらっしゃいました。
最後は全体のバランスだと思うので、M1でもM2でも見た目が良ければいいと私は思っています♪
jun2
杉さん
それらしく見えればいいなと思っています。
メーカーで良いヘルメットでて欲しいですね。

shimaさん

ヘルメット・カバーは、ピッタリ・サイズに縫製し、装着した後に、濡らして乾かしてフィットさせたものです。けっして、両面テープは使用していません。(と言う程の事でもないですが・・・・、)
小さめのヘルメットも欲しいですね(最近は小さめのヘッドが多くて・・・・。今回もメットに合わせて大きめのヘッドを使用しました。でも、人間の比率から見れば、これが正しいのですが。
shima
私も夏のBHに出品した例のボディ・アーマーを着用した海兵隊員に使用したのがDID製でした。
http://angel.ap.teacup.com/shima/
画像を見る限り、両面テープか何かで貼り付けたようですね。

良い感じだと思います。

トイソルでもメットを出すようですが、同社のヘッドは、他社に比べると小さく被れるヘッドは、限定されるのかな~。
杉さん
http://sky.ap.teacup.com/sugisan/
M1ヘルメットはM2より高さがあるので知っている人が気にするくらいで、まあヘッドが大きいお陰で比率的にはこんなもんじゃないでしょうか。

自分がNAMのヘルメット作るにしてもM1ヘルメットを使うようになるでしょうから同じようなシルエットになると思います。笑

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「1/6ミリフィグ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事