蘇芳の空間

関心空間の備忘録(2016年10月まで)
よって、その部分の写真リンクは切れております。

神戸ルミナリエ2016

2016-12-04 14:09:23 | 神戸ルミナリエ
22回目のルミナリエ。
テーマは「光の抒情詩」
今年は初日に、しかも開会セレモニーを見てきました。
初日なんでね、絶対に時間が早まることはありません(笑)

点灯は6時、開会は5時45分から。
「しあわせ運べるように」を歌う西灘小学校の生徒さんたちが
入念にリハを行ってました。

我々の前には、多分生徒さんのお母さんたちが。
写真にビデオにとフル稼働。
3回歌の練習して、
その後、入場や鐘を鳴らすための移動とか(その時にもう一回歌った)、
いろいろリハしてるのをつぶさに見学できました。
見物人からは歌うたびに拍手が。
本番も頑張れ~。

さて、いよいよ開式。
黙祷の後、市長の挨拶、生徒入場、合唱と続き、いよいよ点灯です。


セレモニー会場の銀行前にいたので、
今年は回廊が段階的にぱっぱっと点いていくのが見えませんでしたが、
十分きれいです。

なんかラッシュアワーの電車の中にいる気分になるぐらい人がいっぱい。

自分も周りも写真とか撮りまくりの中、ゆっくりゆっくり移動します。

だんだん近づいてきました。
ちょっと前は

こんなんだったのに大違いです。

柱の部分

天井付きのフロントーネの向こうに続くガレリア

見上げると、こんな感じ

去年は点くのが早すぎて、こんなに綺麗に見えなかったんですよね。
やっぱり暗くなってから来なきゃ、ですね。


各所に募金箱があります。
設置型もありますが、ボランティアの学生が工夫を凝らした募金箱を持っているので、気に入った募金箱があれば、そこに募金するのもいいかも。
お金入れたら光ったり、からくりが動いたりする募金箱に子どもがむらがってました。

東遊園のスパッリエーラ

今年も綺麗です

そして、ここではやっぱり鐘を鳴らすために硬貨を投げる人々が

たまにキンッ、キンッて鳴る音が聞こえるもんだから、自分もやりたくなっちゃうんですよね(笑)

南側の噴水広場のスパッリエーラ
 
去年は暴風で倒れてしまうアクシデントがあったので、
今年は少し形を変えて、しっかり、頑丈に設置されてました。

銅像のシルエットがなんかかっこよかったので


ソロピース

鳥インフル対策のためか、水がほとんどなくて

水面に映る光も楽しみだったんですが

でもって、

神戸開港150周年デザインもありました。

日程がだんだん短くなってきたり、観光化されたと言われたりしていますが、
やはり神戸市民にとっては特別な光であるルミナリエ。
来年も変わらず開催されることを願って、例のごとくカレンダー等を買って帰途につきました。

あ、噴水広場周りには神戸のおいしいもんを売ってるブースがたくさんありますので、
それ目当てに来ていただいても全然大丈夫ですよ~(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柴犬まるちゃん | トップ | 予想はしてたけど »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スミツツキ)
2016-12-25 13:28:08
ご無沙汰しております。
ようやく登録できました。

ルミナリエはやはり違いますね〜
美しい。
たとえ開催経緯を知らずとも特別なイルミネーションではないかと思います。
Unknown (蘇芳)
2016-12-29 00:56:24
いらっしゃいませ~。お待ちしておりました♪

神戸にとっては特別な光なわけですが、
終了直後から来年の開催を危ぶむ声が出ていて
ちょっとやきもきしています。
東遊園地だけになってもいいから
1月17日前後でもいいから
何とか続けてほしいと願ってます。

コメントを投稿

神戸ルミナリエ」カテゴリの最新記事