蘇芳の空間

関心空間の備忘録(2016年10月まで)
よって、その部分の写真リンクは切れております。

神戸ルミナリエ2021・代替イベント

2021-12-10 16:28:29 | 神戸ルミナリエ
毎年恒例のルミナリエですが、今年も開催は見送りです。
その代替イベントとして
ロソーネまちなかミュージアムが開催中。
3日から12日までなので、昨日、行ってきました。

ロソーネとは、ガレリア(回廊)の最後に設置されているバラ窓と呼ばれる飾りのこと。

もちろん毎年デザインは違います。
今回は、そのロソーネを7会場で9種類展示し、
各会場を周遊してもらおうという狙いになっています。
ええ、歩いてきましたよ、7会場。
巡った順にどうぞ。

まずは東遊園地。
ただいま再整備中ですが、工事の囲いに今までのルミナリエの写真が展示されてます。

1995年、初回のデザイン「希望」

隣には説明板も

慰霊と復興のモニュメントの向かいに展示されてます。


続いて、神戸ポートミュージアム前、令和元年度の「エメラルド」



令和元年のルミナリエ


3カ所目、メリケンパーク。ここは2つ展示されてます。

平成23年「四つ葉のクローバー」

23年のルミナリエ

平成30年「神の目」

当時のものと比べると色が違ってます。

神戸らしいバックで1枚。


4カ所目、南京町。

平成18年「繁栄」

ちょうどランターンフェアも開催中。


5カ所目、大丸前の交差点、平成19年「ダイヤモンド」

一方向からしか見られないようになってます。

ここの通りにも歴代ルミナリエの紹介展示がありました。

6カ所目、神戸朝日ビル、平成27・28年「サファイア」

27年


27年のルミナリエ

28年


28年のルミナリエ


7カ所目、三宮センター街。

平成9年「南の太陽」

2階のデッキから見たらこんな感じ。


デジカメ使い出したのが平成20年からなので、
データがあるものは実際の様子と並べてみました。

神戸の名所をぐるっと周遊できるコースになってます。
が、一気に歩くとさすがにしんどい(苦笑)
ついでにいろいろ写真撮ったので、それはまた次回にでも。

で、最後に神戸阪急で開催中の北海道物産展にて
ロイズの生チョコを買って帰ったのでした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリックス | トップ | 夜の神戸 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念ですが部分だけでも綺麗 (スミツツキ)
2022-01-01 10:41:29
です。
色の微妙な違いはカメラの違いとしても
全く違うのは再現だから?
意図が気になりますね。
また大勢で光を見上げて「綺麗だね」と云える日が
なるべく早く来てくれることを願います。
そういえば (蘇芳)
2022-01-01 22:15:37
スミツツキ様
書くの忘れてましたね。
昔の白色電球の作品はLEDで作り直したとどこかで読みました。
一部に白色を使用した年とかもあるので、色が多少違っているのだと思います。
いいんですよ、多少違っても綺麗だから♪
今年は通販オンリーですが物販もあったので、カレンダー買えました~。

コメントを投稿

神戸ルミナリエ」カテゴリの最新記事