以下の文章は2006年にジオシティーズのホームページに掲載したもの
キューポラのある街 ロケ地
(The Street with the Cupolas)
キューポラのある街
クランク・イン 1961/12/24
クランク・アップ 1962/02/01
封切日 1962/04/08
キューポラのある街のロケ地を探してみた。
2021年更新
このページの下の方に書いたが、この映画には続編として未成年 続・キューポラのある街がある。この作品も川口と浦和でロケしているようで当時の浦和第一女子高等学校の階段教室と中庭らしき映像があると書いた。
で、いまは2021年だが、知人が 未成年 続・キューポラのある街を持っていたのでキャプチャーさせてもらった。吉永小百合さん演ずるところのジュンは光学機器の工場で働いているが、ほぼ間違いなく浦和第一女子高等学校の正門が下の写真。前作のキューポラのある街でも中学の制服を着たジュンがここに立っているのは下に書いた。
浦和第一女子高等学校内でロケをやっているのかは確定できなかった。女子高の旧木造校舎らしきものが映っているがコンクリート造の建物の作りは埼玉県立浦和図書館にも似ている。しかし隣に立っている埼玉会館がどうやら見えないので女子高の線が濃厚だ。この女子高のOGだという人に見てもらったがハッキリと覚えがあるとは言ってもらえなかった。
因みに吉永さんは旧埼玉県立浦和図書館でも「北のカナリアたち」でロケしている。
検索するとこの女子高では3本の映画が撮影されているとの事だが 未成年 続・キューポラのある街の事は触れられていない。キューポラのある街の時の撮影を使っている可能性もあるが本当の所は不明。
他のページでも書いている人がいるが浦和少年院とされているのが浦和少年鑑別所だ。しかし私の記憶では浦和刑務所を少年院として撮影しているような気もする。







グーグルのマップ検索 グーグルのマップ検索はすごい。マップが出てきた後に右上のサテライトと言うのをクリックすると衛星写真が見れる。ほとんど人が見えそうな感じまで。川口商工会議所の所在地を探しているときに偶然見つけた。この画像を見ていると映画の冒頭の空撮を思い出すなぁ。
衛星写真(グーグルのマップ検索)



主人公たちが使った水のみ場はすでにない。
エンディングを飾る陸橋は川口陸橋。1962年ごろに比べると人間が大きくなったのか欄干が高く付け足されている。林立したキューポラはすでになく、マンションなどの高層建築が立ち並ぶ。当時とは違ったかたちの発展をしている。




日活のキューポラのある街のページにはロケ地として、さいたま市(別所沼公園)/大宮市(大宮駅)
備考
ジュンが見学に行く工場(ロケ地は日立製作所武蔵工場)で説明を受ける機械は、「ゲルマニウムペレット厚さ自動選別機」。
こちらは原作の本の表紙と内容。この本の表紙の写真はジュンの弟とサンキチが牛乳を盗んだあとにたどり着いたのと同じ場所のように見える。
この映画には続編がある。 未成年 続・キューポラのある街
ずいぶん昔に吉永小百合さんがキューポラのある街についてキューポラのある街のロケ地の土手で語っているのを見たことがあった。ネットで探してみるとNHKのYOUという番組の中の青春プレイバックという企画だったらしく、放送日は1983年9月24日。NHKアーカイブスでも最近、再放送されたらしい。
その昔、川口にはNHKのラジオ放送?のとても高い鉄塔が2本建っていた。知り合いは東京タワーが建つまでは日本一だったとか言っていたが・・ (昭和12年から313mが2本建っていた)http://members.at.infoseek.co.jp/Yamato_2000/NHK312-2.html戸田から移転してきたそうだという人もいた。
あんなに凄い鉄塔だったのに言及している人はかなり少ない印象。
東京発展裏話 #8
日本最高のタワーを支えた基礎構造物
~NHK川口ラジオ放送鉄塔跡~
その跡地のすぐそばにスキップシティという文化施設がありNHKアーカイブスの公開ライブラリーが中にある。もしかすると、そこで見られるかもしれない。
NHKアーカイブス公開ライブラリー(公開されている番組の検索もできる。) 検索してみたが、まだ公開されていないようす。キューポラで検索すると「日本 映像の20世紀 埼玉県」というのが引掛った。