goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ノートパソコンのバッテリーは復活できる?

2018-09-20 17:45:09 | 日記
みなさん、ノートパソコンを新品で購入したのにもかかわらず、1年くらいするとバッテリーが10分くらいしか持たなくなるという症状になった事はありませんか?しかも、バッテリーでなんか殆ど使用していないのに・・・・・。

ニッカド電池は、メモリー効果があり全部使い切らないで充電すると、そこの電圧レベルが底辺となってしまい、容量が減った様な症状になります。それに対し、リチウムイオン電池は途中で充電してもメモリー効果が無いということで、鳴り物入りで市場に行き渡りました。特にノートPCへの利用とデジタルビデオに多く活用されています。
イメージ 1

しかし、このリチウムイオン電池にも下記のような欠点があります。

1.過充電による臨終
一つ目の問題。バッテリーを接続した状態でACアダプタでのみ使用していると、過充電状態となり、1年くらいしか持たないということです。リチウム電池には、約500回という充放電の目安がありますが、それよりも、この過充電によるバッテリーの臨終が最も多いケースとなっております。
みなさんも、バッテリーを使用しないで、ACアダプタで使用しているときは、バッテリ-を極力外しましょう!
50%充電状態で涼しい場所に保管することが良いとされています。
この件に関する記事は、下記のサイトに詳しく載っています。
http://www.jpbattery.jp
http://www.jpbattery.jp/w840bat-4-15.12v-44.6wh-clevo-laptop-battery-den-chi-ya-p-137177.html
2.新品のバッテリーパックは高価。
2つめの問題。それはメーカー製の新品リチウムイオンバッテリーパックは、非常に高価であるということです。
何でこんなに高いの?と思うほど高いです。ノーマルバッテリー(1~2時間用)で約15000円、大容量バッテリーで25000円くらいは平気でします。Yahooオークションなどで、中古のバッテリーも出品されていますが、これでも4~5000円はします。

Tomは、先日Yahooオークションで日立のFLORAのNotePCを20000円で落としました。
FLORAは、事務用のPCですので、会社へのリース品が多く、そのような場合、当然ACアダプタでの使用が想定されますので、恐らくバッテリーはNGだろうな~と予測はしていましたが、やはり、バッテリーは逝っていました。
そこで、今回の修理の記事は、安価にバッテリーを復活させる方法を実践します。

コメントを投稿